D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"320 - 330 件目を表示
全般
 
質問者が納得ライブの写真とのことですが、薄暗い会場なんですよね?フラッシュを使用すると、どうしてもその場の雰囲気が損なわれてしまいます。仮にバウンスさせて撮ったとしても、全体の雰囲気が変わってしまい、ライブの雰囲気は出ません。臨場感を出すには、フラッシュを使用するより、明るいレンズ+高感度設定で撮るのがセオリーです。D90の高感度撮影は定評がありますので、ISO1600でも十分常用できます。F1.4やF1.8クラスの単焦点か、最低でもF2.8通しのズームレンズを装備、ISO感度を1600~2000程度に設定し、絞り優先...
6076日前view41
全般
 
質問者が納得当方D90所有の男性です。私が比較したのはnikon D90, D7000, D5100 と canon 60D です。以前に銀塩(フィルムカメラ)はやっていたのでスペック等比較しましたが結局D90に落ち着きました。と申しますのも、D90の価格がかなりこなれてきたのと中級機と言う事でした。バリアングルも非常に魅力的でしたが果たしてどれくらいの頻度で使うのか・・・そりゃ、あるに越したことはないのですが。また、皆さんの仰る通りD7000は良いのは良く分かっておりましたが予算の関係がありまして・・・今はちょっと撮...
5259日前view14
全般
 
質問者が納得説明している意味がわかりません。 ということが、使い方が間違っていることの証明だと感じました。 ■確実な利用方法。 (1)D90の設定を変更 内蔵スピードライトを、コマンダーモードからマニュアル発光へ。 コマンダーモードの調光方式をマニュアルにするのとは違うので注意。 (2)e-Light400A-D 単純スレーブに変更 (TTL避けは、不要です) (3)SB-700 SU-4モード(単純スレーブ) 発光量はマニュアル制御 これで、動きます。
4547日前view103
全般
 
質問者が納得数本VRレンズを持っていますが、VR105マイクロあたりは、手で持っていると、なんか勝手に動き回るような感じがします。VRの動作が原因でぶれるのが解せません。もしかしたら、初期不良でしょうか。どこかで試せると良いですね。また、VR動作時は、音がします。それは正常な動作音ですので、問題ありません。
6078日前view47
全般
 
質問者が納得デジイチを使っている場合、自分の使っているメーカーを勧めたくなるものだと、ご理解いただけますでしょうか。私はペンタックスユーザーですので、K20Dをお勧めします。http://kakaku.com/item/00491011106/予算的には十分な余裕があります。αと同様、ボディ内手振れ補正です。中級機としては、発売から1年がたち価格も落ち着いています。その後のレンズ選択も、小さなリミテッドレンズなど楽しいですよ。あえて弱点を言えば、連写がちょっと弱いくらいですね。今後、各メーカーを使っていらっしゃる方から...
6081日前view39
全般
 
質問者が納得オート露出で撮っていませんか?18-200ズームレンズに{VR)手ぶれ補正機構が付いていても>室内での子供やペット暗い条件下で動く被写体、オート露出だと感度をしっかり上げシャッタースピードを確保しないと暗いためにオート露出ではシャッタースピードが撮影者が感知しないうちに遅く設定されてしまうことで、動く被写体なので「被写体ブレ」してしまい、綺麗に撮れないのかとおもわれます.18-200の高倍率ズーム開放値が暗いのと、高倍率故レンズの「キレ」「ヌケ」「解像度」もかなり犠牲になっているからとも.また1000...
6081日前view41
全般
 
質問者が納得何を撮りたいのかによりますね。クラス的には50Dと、α700と、D90はほぼ同格、α350はずっと下となります。風景写真と花などを撮ることに限定した場合、ツァイスレンズやSTFレンズ、それにボケ味に定評のあるMacroレンズを持っているSony α700がいまだにダントツレベルの画質を発揮することもありますが、平均的にどんな撮影でもこなせるということを重視するのであれば、D90や50Dの方が使いやすいと言えますね。α700でかなりAF性能は良くなったとはいえ、まだCanonやNikonには及ばないというのが...
6083日前view34
全般
 
質問者が納得>今回買うカメラを足がかりにして技術を積んでもっと機能の良いカメラを買いたいとも思ってます。技術を積む最適なカメラと買って直ぐ使えるカメラは根本的に違いますヨ風景写真をメインに撮影されるようですがある程度の画角調整ができるズームレンズが必要ですねしかしカメラの勉強をするなら昔のフィルムMFカメラと50mmの単焦点レンズが最適ですしかし今の時代フィルムカメラは安く手にはできるのですが現像などの利便性を考えるとやはりデジタル一眼レフというコトになりますそして多くの純正レンズキットにあるズームレンズですがコ...
6085日前view36

この製品について質問する