D90
x
Gizport

D90 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
390 - 400 件目を表示
全般
 
質問者が納得魚眼レンズとはその名の通り魚が見ているであろう視角から名付けられました水中から地上の風景を見ると、水の屈折率の関係からかなり広い範囲が見えると言われ、魚は顔の左右に眼が付いているので人間よりも広い視野があると思われることから付いた名です対角線画角180度の魚眼レンズが多いですが180度でなければイケない訳ではなく、以前は180度以上や以下の魚眼レンズも存在しました他の方も仰っていますが、カメラ内の画像編集機能にある「魚眼効果」は歪みを強調するだけで言ってみれば「エセ魚眼」です魚眼レンズでペットの犬の鼻先に接...
5317日前view32
全般
 
質問者が納得趣味の購入ですので、満足感が一番重要に思います。まずハッキリとしていること。新機種については、考えるだけ無駄です。どんどん出てきますので、いつかは旧機種になります。この点だけは、すっぱり諦めましょう。初期のプレミアが無くなり、比較的値段が落ち着いているで、買いやすいと思う方が幸せです。質問者さんが、D60を所有していて、旦那さんがD90かD300sを買う。という内容であってますでしょうか?2人で出かけて、たとえばカメラ持って散歩で、2人でパシャパシャ。そんなほほえましい姿を想定しているんですけど、それでいい...
5314日前view58
全般
 
質問者が納得>できれば複数所有している方に回答頂きたいですが、>自分の持っているデジタル一眼レフの中で、>一番気に行っている機材はなんですか?相棒は、D700です。ファインダーの作り込みが良いので、D300より使いやすいです。センサークリーニング機能が無いばっかりに、D3がサブに成り下がってますが、100%ファインダーの出番が必要なときにD3を出してます。D300とD90は、400mm、500mmをよく使うので、ちょっとバランスが悪く、実はD300のサブ機を勤めているのは、D200かD2XorD2Hsです。D90のサブ...
5315日前view42
全般
 
質問者が納得ニコンの機種で制限をうけるのは、ボディ内モーターを持たないD40,D60,D3000,D5000ですD90では使用できます。
5323日前view67
全般
 
質問者が納得OS(Optical Stabilizer)手振れ補正付きHSM (ハイパーソニックモーター)AFの高速化シグマのHPにて確認して見てください。
5331日前view52
全般
 
質問者が納得D90は、今が一番の買い時でしょう。モデル末期となり、新型が発売を控えている状況ですが、新型に移行してもD90は十分なスペックを持っているし、特に高感度撮影時のノイズの少なさは超一級品です。高級カメラをも越える実力を持っています。初心者の最初のカメラをしては最高のものといえるでしょう。機能がよくて低価格。まずは、D90を購入して腕を磨いて、後々様子を見ながら、高級カメラを物色する。そんな展開が理想的だと思います。D90の後継機種がどのような機能を備えるか分かりませんが、値段が高いことは確実です。高いからとい...
5317日前view28
全般
 
質問者が納得D70・D70Sならば、「CHR/FORエラー」が頻発するというカメラ本体の「欠陥」がありましたが、D90ではそういうことは希な話になっています。となると、そのSDメモリカードに問題があると考えるのが妥当です。*前もそのカードでエラーが出たということもそれを裏付けていると思います。対応策としては、消してしまったファイルを復元するソフトが出ています。例えばDataRecoveryやDetaRescueなどと言ったソフトが出回っていますから、それらを使ってみて下さい。もしくは、復元を専門に行う業者がありますから...
5327日前view166
全般
 
質問者が納得対抗馬となるCANONの50Dは、後継機が出るのではと噂され始めています。また、Nikonとしては上位機種であるD300Sとスペック的に差をつけざるを得ないでしょう。と言うことは・・・50D(6.3コマ/秒)<D90後継<D300S(7コマ/秒)が妥当かなと思います。上記の考え方でいくと6.5コマ/秒という設定にならざるを得ません。しかし、マーケティング的な観点に立つとD300Sとの性能差が無くなることとなり望ましくないかと。ということで結論は6コマ/秒 (ただしバッテリーパック装着時:7コマ/秒)と推察い...
5335日前view27
全般
 
質問者が納得D90は、位置づけの難しいカメラですが、全体的には初心者~中上級者クラスの機種だと思います。シャッター1/4000秒、秒間4.5コマ連写の性能からしても、上級者のサブ機種としても使える設定ではないでしょうか。 銀塩カメラだと、かつてのF70DからF90Xの中間、F80よりやや上といった所でしょう。ニコンは銀塩時代は内蔵ストロボに消極的でしたが、デジタル時代に入ってからは上級機でも積極的に採用するようになりました(D200等)。その意味でも、D90は守備範囲の広い、小柄な優等生とも言えますね。
5336日前view43
全般
 
質問者が納得保護シールを貼るのは決して素人ってコトもないでしょう。機材を大事にしたい気持ちからのコトですから、貼って不都合が無いなら貼るのもいいです。ただ、私も液晶モニタのシール、買ったときから貼ってあったのですが、使ってると断面にホコリやら付いてきて汚らしくて取っちゃいました。その後は、保護シールの無いツヤツヤの画面のほうが使ってて気持ちが良いので貼りません。新車助手席及び後席のシートのビニールをすぐ捨てるかしばらくそのままで乗るか・・・の違いと似てるでしょうか。ビニールを捨てるときは別のシートカバーを既に買っていて...
5336日前view34

この製品について質問する