D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自分"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得一般論で言うならば、KissX4の方が全般的にオートフォーカスが速く、発色の良い写真が撮れると思います。フルハイビジョンの動画も撮影出来るので、そういった点でもコストパフォーマンスは高いでしょう。女性をターゲットにしたカメラでもありますので、旅行に持って行くにはサイズ的なメリットもあるでしょう。ただ、非常に高画素数の撮影素子を使っているので、使うレンズを選ぶカメラでもあります。対して、長く使っていく上でメカとしての堅牢性やフォーカスの精度、レンズとボディの相性といった部分を考えるとD90の方に軍配が上がりま...
5438日前view27
全般
 
質問者が納得で、一番肝心な問題ですけど、何ミリの画角が欲しいんですか?挙げられている4つは、あまりにバラバラです。17mmや18mmぐらいから始まる標準ズームを何か1本ぐらいお持ちだと思いますが、4番のシグマ20mmなら、それの広角端より狭くなり、一番広い2番のレンズの10mm端とは全然違います。おそらくF1.8の明るさに惹かれてシグマ20mmを候補にされているのだと思いますが、その広さでも問題ないのなら、シグマ20mmを開放で使うより、18-50mm辺りのF2.8通しの標準ズームで手ブレ補正機構付きのものを選んだ方が...
5324日前view54
全般
 
質問者が納得使えるレンズの少なさを改善するならD90になるのでは。D3000もD5000もD40と同じレンズ内モーターが付いたレンズでないとAFが使えませんよ。D90は大きく重くなってしまいますが・・・高感度ノイズはカメラだけで何とかしようとするとさらに上のクラスのD300sやD700、はてはD3sまで選択肢に入れないといけなくなっちゃいますよ。高感度ノイズはパソコンのレタッチソフトやいろんなレタッチテクニックでカバーする方が費用も少なく現実的だと思います。ポートレートメインでの使用ならカメラはそのままにしてSB600...
5732日前view27
全般
 
質問者が納得以下のソフトをお試しください。EOSInfohttp://astrojargon.net/EOSInfo.aspx
5486日前view71
全般
 
質問者が納得一番のポイントは、「赤ちゃん目線」ですね。もう、寝っ転がるつもりで、赤ちゃんと目線の高さを合わせてください。ライブビューを有効に使って、カメラを地面に置いちゃったほうがいいかもしれません。もちろん、上から下から右から左から、いろいろたくさん撮って、たくさん残してあげてくださいね。
5456日前view75
全般
 
質問者が納得D90のオートフォーカスの設定項目にレリーズ優先とフォーカス優先がありフォーカス優先にすると全押ししてもピントを合わせてシャッターが切れます。レリーズ優先にすると全押しした瞬間ピントが合ってなくてもシャッターが切れます。試してみてください。普通の人は手持ちのレンズが使えるカメラを勧めます。D90が有って小さいとなるとD3100かD5100になります。レンズの数だけ撮影範囲が広がりレンズ交換出来ないコンパクトは焦点距離の変化(ズーム比)の大きさで対応しています。マウント(レンズ取付け部の規格)が変わる(メーカ...
5311日前view25
全般
 
質問者が納得NikonD300ユーザーです。質問者様は初心者の方でしたら機能が充実しているD90がおススメですね。私もセカンド機を買うなら絶対にD90にします。ムービー機能がありますがまず一眼レフカメラで動画を撮ることは少ないですね。個人的にはD90をおススメします。D5000はガイド機能というものがあってこんな写真が撮りたいと思ったときはガイド機能に従って撮影をすれば思ったとおりの撮影ができるという機能がついています。Nikonに比べてキャノンは画素数が極端に多いのが特徴の一つだと思います。ですがA4サイズの用紙にプ...
5735日前view25
全般
 
質問者が納得町の風景は標準ズームでもカバーできると思いますが航空機だと望遠レンズが必要ですね。D90だと18-55mmのレンズキット+300mmをカバーするズームレンズの構成になりますね。300mmズームをシグマにしてもメモリーカードなど色々含めると10万を超えてしまいますね。出来るだけ安く上げるなら高倍率ズームのネオ一眼というタイプがコストパフォーマンスが高いですよ。画質は一眼レフには敵いませんが割り切ってしまえば結構写真が楽しめます。ニコンならCOOLPIX P90(3万前後)やL100(2万半ば)、新型のL110...
5738日前view29
全般
 
質問者が納得写真部という点を考慮すると、やはり高倍率ズームは避けたいですね。さすがに昔のように単焦点でないと・・・とまでは言いませんが、構図に対しての制約の少なさや、工夫を覚えるのであれば高倍率ズームはお勧めできません。そのため、お勧めするレンズは18-105mmのほうですね。望遠が必要になったらそのときに望遠レンズを買い足せば良いだけの話ですからね。D90は写真の勉強をするにはベストモデルのひとつです。がんばってくださいね。補足について延長保証はつけておいたほうが良いですよ。やはり高校生にはかなり高い買い物でしょうし...
5743日前view28
全般
 
質問者が納得はじめましてデジタル一眼が初めてなら、より安価な入門機から始められた方が出費が小さくて済みそうですが、今後末永く趣味として考えられるのならばD90はよい選択だと思います。キヤノンでD90相当は近々発売されるEOS60Dですね。①D90はどちらかというと入門機よりの中級機で、7Dはプロユースも想定された中級機です。D90の方が初心者に優しいです。7Dはある程度経験のある日と向きです。②A3ノビ印刷くらいまでは差はほとんどありませんので現実的には問題無いと思います。PCで等倍観賞する趣味があれば差が分かると思い...
5534日前view44

この製品について質問する