D90
x
Gizport

D90 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
670 - 680 件目を表示
全般
 
質問者が納得Nikon D90における書き込み速度やブランドに対する信頼性などを考慮すると、SanDisk Extreme III 30MB/sec Editionでしょう。http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9597SanDiskへのインタビューhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/12/9150.html
5699日前view35
全般
 
質問者が納得ニコンとキャノン・・・究極の選択です。レンズラインナップは大して変わりません。正直どっちでもいいと思います。候補を分類するとフルサイズ(35mmフィルムサイズのフォーマット)がCanon 5Dmk2Nikon D700になります。フルサイズではまだレンズが多くないので、レンズの選択肢は微妙です(両社)。また、レンズ自体が非常に高価な場合が多く、システムをとりあえずそろえるだけでかなりの出費が必要です。フルサイズを選ぶのはまだ時期尚早だと感じます。APS-CサイズNikon D300Canon 50DNiko...
5694日前view29
全般
 
質問者が納得今D90が6万7千円は安いですね。税抜きで7万前半あたりが今の最安ラインと思いますので。他のカメラを下取りに出した場合の販売価格や中古品とは書いていないでしょうか?でもデジタル一眼レフは結構お店によって販売価格が違い、数万円の差があることはよくあります。また値段が日によって多少変動したりもします。店による価格競争が激しい業界なのだと思います。不安でしたら楽天などで、客からの評価が良くて安いお店を選んでみてはどうでしょうか。
5709日前view31
全般
 
質問者が納得新品と表記されていれば、問題の無い商品です。店の規模・サポートなどで価格に差が出ているものと思われます。
5709日前view40
全般
 
質問者が納得現在お使いのレンズが18-105mm 3.5-5.6Gのとの事ですが、16-50mm等の短焦点のズームレンズを購入されるのは勿体ないように感じます。18-105mmのズームレンズで通常の撮影域をカバーしておりますので、重さを気になさっているとか、F3.5~5.6の明るさでは撮影に満足されていないのであれば購入されるのがよろしいかと思います。105mm以上のズームレンズを購入されて、もう少し違う撮影をされるのも良いかも知れません。撮影なさる場所がライブハウスやクラブなどとの事ですが、結構暗い室内がメインでしょ...
5710日前view38
全般
 
質問者が納得夜間に90m離れてスケボーを撮るのでしょうか?それならhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_400mmf28d_ed_vr.htmくらいのでないと。それでも感度は目いっぱいに上げて絞り開放にしないと被写体ブレで全く写りません。「夜間」と「スケボー」が別ならまた違ってきますが。.
5713日前view43
全般
 
質問者が納得RAWで撮影していれば可能です。RAWであればモードをモノクロにして撮影していてもカラー情報は残っています。JPEGでしか撮影してないなら「戻す」のは不可能です。フォトショップを使って「ぬり絵」することはできます。あなたのセンス次第では完璧なカラー写真になります。
5716日前view44
全般
 
質問者が納得1mなら、VR 18-105mmが基本。もっと近くまでよって、シグマ 10-20mmでも面白い。VR 70-300mm、望遠だと面白みに欠ける。VR 35mmF1.8G、は夜でなければ使わないかな。
5715日前view37
全般
 
質問者が納得鳥の飛び立つ瞬間などはたとえD3の秒間9コマでも足りないことがあります。ここぞという瞬間にワンショットを決めることが多いので、連写枚数はあまり気になりません。シャッターのレリーズラグの方が重要になるでしょうが、D90も50Dも問題になるほど長くはないと思います。TVCMではありませんが、カシオの新機種のような秒間数十コマ撮影可能なコンデジも面白いかもしれません。野鳥の世界ではフィールドスコープ+コンデジがトレンドです(デジスコ)。.
5719日前view39
全般
 
質問者が納得どちらの機種も位置づけ的には「中級機」。性能的にもどっこいどっこい。迷うのも当然かも知れません。(笑)どちらを買っても大差は無いのが事実ですが、カタログスペックを比較すれば当然違いがあります。その違いを見て自分の欲しい性能をより満足しているのはどちらなのか。?それで決めてしまうのもイイですが私としては、「触って、操作して」どっちがより自分としては使いやすいか?を基準にしてしまっては。?メニューの使い勝手、メニュー階層の深さと記述内容が解りやすいか。これは現場で設定をたびたび変更する時などにかなり重要なポイン...
5706日前view58

この製品について質問する