D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3875日前view79
全般
 
質問者が納得僕のおすすめは,広角レンズとスピードライトですね。余裕があったら撮影モードをいろいろときりかえてください。風景以外で。
5051日前view26
全般
 
質問者が納得まずその羽が動かないというのはどういうときの症状か。です。もしレンズマウント側の絞りの駆動ピンを動かして羽が動かないのであれば故障です。しかしカメラ本体に取り付けて、レンズを自分に向けて見た場合には絶対に絞りは開放のままです。これは、絞り開放でファインダーの視認性アップのため。シャッターが走る直前にはちゃんと設定した値まで絞り込まれます。またD90で撮った写真が暗いのは設定の問題です。マニュアルで撮って露出がアンダーか、シャッター優先で光が足りずにアンダーか、露出補正がアンダー(-)かです。絞り優先かプログ...
5235日前view19
全般
 
質問者が納得説明している意味がわかりません。 ということが、使い方が間違っていることの証明だと感じました。 ■確実な利用方法。 (1)D90の設定を変更 内蔵スピードライトを、コマンダーモードからマニュアル発光へ。 コマンダーモードの調光方式をマニュアルにするのとは違うので注意。 (2)e-Light400A-D 単純スレーブに変更 (TTL避けは、不要です) (3)SB-700 SU-4モード(単純スレーブ) 発光量はマニュアル制御 これで、動きます。
4017日前view103
全般
 
質問者が納得彩度に関しカメラ機材の価格の違いによる差は殆どありません。 デジタルカメラは赤色の再現が一番苦手です。 JPEG画像はRGB各256階調ですが、Rが色飽和しやすく撮影時注意が必要です。 又、日蔭の花はコントラスト・彩度共に低く、ソフトな画像になります。 どんな写真も基本は適正露出です。 D90で分割測光する場合、花が占める割合や背景の明暗、花の色等考慮して露出補正が必要になります。 ヒストグラムを参考にAEブラケティング撮影をお薦めします。 又、RAW撮影であれば現像時にホワイトバランス・ピクチャーコ...
4017日前view86

この製品について質問する