D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジ"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得18mmなら広角は十分でしょうから、広角~中望遠域なら18-105で十分でしょう。18mmが不満なら、TAMRONの10-24mmか、SIGMAの10-20mm辺りでしょう。現状の最広角で比較的安めのレンズです。望遠は純正VR70-300mm辺りでしょうかね。比較的安い部類ですし、手ブレ補正もあるので安心感もあります。どうしても安くって事なら純正やTAMRON,SIGMA等の手ブレ補正ナシの70-300でも良いでしょう。D90ならボディ内モーターがあるので問題なく使えます。マクロはTAMRONの90mmが良...
5519日前view50
全般
 
質問者が納得小型軽量を望むならDP2かCX1。このうち、コストパフォーマンス重視ならCX1、画質優先ならDP2。レンズ交換できることを望むのであればD90かマイクロフォーサーズ。一眼レフであることにこだわるならD90。
5842日前view34
全般
 
質問者が納得ニコンとキャノン・・・究極の選択です。レンズラインナップは大して変わりません。正直どっちでもいいと思います。候補を分類するとフルサイズ(35mmフィルムサイズのフォーマット)がCanon 5Dmk2Nikon D700になります。フルサイズではまだレンズが多くないので、レンズの選択肢は微妙です(両社)。また、レンズ自体が非常に高価な場合が多く、システムをとりあえずそろえるだけでかなりの出費が必要です。フルサイズを選ぶのはまだ時期尚早だと感じます。APS-CサイズNikon D300Canon 50DNiko...
5844日前view29
全般
 
質問者が納得例えば、この「知恵袋」の回答などでも2MBまでUP出来ますが、縦横どちらかが320ピクセルを越えた場合、自動的に適正なサイズに調整されます。ちょっとこちらを見てください。http://photos.yahoo.co.jp/ph/hato_chichi/lst?&.dir=/8efa&.src=ph&.view=tいろんな画素数のモデルで撮ってますので、画像をクリックしていき拡大していくとオリジナルの大きさの画像が出てきます。「カタログ」という画像で4368×2912ピクセルですが、さ...
5519日前view41
全般
 
質問者が納得D90のレンズキットは付属レンズの違いで、・AF-S DX 18-55G VR レンズキット・AF-S DX 18-105G VR レンズキット・AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの3種類があります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711144.00490711143.K0000051637簡単に言えばズーム倍率の違うレンズって事です。18-55なら3倍,18-105なら5.8倍,18...
5151日前view24
全般
 
質問者が納得メモリカードレンズ面保護のためのフィルター液晶保護のシート(オプション)拭き掃除のクロス吹き飛ばすブロワーレンズ保護と写真撮影用にレンズフードカメラバッグ
5536日前view44
全般
 
質問者が納得使いこなしていないと実感しているなら、D50を使い込んであげるのがベストです。D50とダブルズームの2本を使い込んで不満が出てくれば、自ずと次の選択肢が絞れてくると思いますよ。買い換えるにしても、今は新製品ラッシュで新旧製品の値段が不安定ですから、もう少し待って値段が安定してから購入を考えた方が無難だと思います。レンズならVR70-300辺りは後々欲しくなるでしょうから、今のうちに買っても良いかもしれないですね。
5325日前view25
全般
 
質問者が納得無いです。クラス的にはデジルックス3は確かに50DやD90クラスなのですが、いかんせん古すぎますね。すでに性能面、技術面でこの二つに相当するレベルにあるということは出来なくなってきています。ライカのデジタルとなると、M9などのレンジファインダーや、S2のような中版サイズデジタル一眼レフになります。個人的にはライカの一眼レフにこだわる理由はあまりないと思うのですが・・・。
5546日前view50
全般
 
質問者が納得小物撮影で撮り方次第ではマクロレンズは無くても撮影出来ますよ。マクロとはそもそも巨大・拡大すると言う意味あいがありますから望遠レンズで3脚を使っても良いので撮ればOKなんです^^本当にマクロレンズが必要であれば50mmで十分です。手振れ補正付きのレンズが希望であればタムロンから高倍率レンズがあります。18-270mmです。日常撮影であれば1本でほぼ済みます。室内撮影では外部ストロボがあるとかなり重宝しますしISO感度を上げてもいいでしょうが上げすぎはノイズが入りますから注意です。
6007日前view78
全般
 
質問者が納得画質設定の差で記録時間が延びた訳じゃないですね。 D90だと撮影メニューの設定で長秒時ノイズ低減の処理をOffに出来ますよ。 長秒時のノイズは画面のあちこちに出る輝点ではなく画面の一部に赤などの色ムラが出るタイプの熱ノイズです。 (輝点ノイズやカラーノイズは高感度ノイズです) かなりの長時間露光で無いと長秒時ノイズは出てこないのでどの位の露光時間で出てくるのか事前にテストして確認する方が良いですよ。 後で合成するなら長秒時ノイズが出ない範囲での露光にしておき明合成すれば長時間露光と同じ効果が出せますし背景の...
5430日前view122

この製品について質問する