D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"かつ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得コニカミノルタ、キヤノンのユーザーです。キヤノンのレンズをお持ちであればキヤノンのレンズがそのまま使えるEOSをお薦めします。後はマクロレンズの購入をお薦めします。子供の動きにもEOSなら十分追いついていけます。個人的にはもう少しお金を出してフルサイズの機種をお薦めしたいです。
5604日前view59
全般
 
質問者が納得現在使われている標準ズームの撮影でストレスを感じる部分・・・例えば「もっと遠くのものを大きく写したい」のなら望遠レンズを、「もっと近づいて写したい」のならばマクロレンズを、「もっと全体を写したい」のなら広角レンズをという風に買い増していけばいいと思いますよ。「一番のレンズ」といっても使わなければただのコレクションです。昔のMFレンズならともかく、現在のAFレンズは消耗品ですし、技術は日進月歩ですので、使わないうちに新しい技術を積んだ新型がでてきてしまいます。ニコンは知りませんが、キヤノンの一番焦点距離の長い...
4996日前view69
全般
 
質問者が納得悪い囁きを一つ。。。D90の扱い方はパートナーに力説出来ると思いますのでそれを渡し、質問者様はグレードアップ機種を購入という手もありますよ。他人の中古より慣れた人のお下がりのが女性は嫌がりません。。。またコンデジはコンデジの利便性があるのでパートナーのお好みのコンデジを買うのもまたよしです。共に質問者様の選択肢以外の方法ですので読み流してください。
4867日前view47
全般
 
質問者が納得風景と人物を撮るならとりあえず大丈夫な気がします。遠くの山や岬の先端の教会等遠景を撮る予定があるのならNikon純正のテレコンバーター1.4かケンコーのデジタルテレプラスプロ300の1.4をヤフオク等で探して装着ください。焦点距離は1.4倍になりますが、絞り一段分暗くなります。晴天でなくても日中なら問題はないと思います。冬のヨーロッパは暗くなるのが早いので、露出補正を多用して私の失敗を繰り返さないようにしてください。蛇足ですが、一個しかないレンズを守るため、レンズキャップとプロテクトフィルターは安いのでご用...
4605日前view24
全般
 
質問者が納得室内の写真(建築写真)であれば、Sではなく、Aモード(絞り優先)にてF8~11程度まで絞って撮影されるとある程度全体にピントが合った写真になります。その際、室内の明るさにもよりますが、絞るとシャッタースピードが遅くなるので三脚がないとブレた写真になってしまいます。写真の明るさ(露出)は露出補正(+、-)にてあまり白飛び(ハイライト画面にて白く点滅部分)しない程度に調整して撮影されると宜しいかと。ちなみに三脚等を使用していても、シャッターはケーブルまたはセルフタイマー等で少しでもブレがないように撮影しましょう...
4984日前view59
全般
 
質問者が納得D90持ってますけど、これって完全に中級者向けなんですよ。いわゆるD3000とかD5000とか入門機をお買いになったほうが良いかと思いますよ。自分も入門機買いたての頃、知り合いの人に中級者クラスのデジイチを使わせてもらった事がありましたが設定とかも全くできず使いこなせないどころの騒ぎではありませんでした。ですから、せめて入門機をまともに使えるようになってからでないと中級機以上のは難しいかと思います。実際に入門機で使ってみないと、自分がこのカメラにどういう不満を抱いているのかってのがわかりませんから。そういう...
5255日前view27
全般
 
質問者が納得D3100ユーザーです。まずニコンかキャノンかですが質問者さんの場合、ニコンにするべきだと思います。数値上の比較は大事だと思いますが形や手触りなど数値化できない所を優先されたらどうでしょうか。最初にキャノンを買うとレンズ資産の関係でニコンには戻れません。予算が6万円までなら現実的にD90は無理です。D3100を買いましょう。その場合、レンズを買い足し、腕を上げてお金を貯めて中級機を買いましょう。ボディーを長く使いたいのならば予算を上げてD90を買うといいと思います。D90はかなり安くなってきてますし気に入っ...
4885日前view41
全般
 
質問者が納得単焦点でも明るいレンズのほうが良いですよ。50-1.4とか。ISOを上げてストロボを使わないほうが会場の雰囲気が拾えていいと思います。
4807日前view68
  1. 1

この製品について質問する