D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オリンパス"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ある程度の知識が付いていたり、頻繁に補正をかけたり、設定を頻繁に弄るなら、canonでもnikonでも、コマンドダイヤルが2個付いているタイプの一眼レフを買うのがお勧めですね これから本格的に写真を学びたいと思っている人にもコレがお勧めです コマンドダイヤルが2個有るタイプのカメラは操作性が高く、設定をすばやく確実に細かく行うことが出来ます 設定に時間をかけず撮りたい絵にあわせた設定にすることが出来るので、思った表現をすぐに出来ますよ canonの40Dや50D、nikonのD300やD90がここに上がっ...
4318日前view52
全般
 
質問者が納得カメラはどちらでも大して変わりません、建物となると必要な広角レンズと歪の問題がありますからレンズ選び次第で歪をどの程度排除するか色々有ります...レンズ代に関わります。所謂カメラの機能に階調補正機能がありますが魔法の杖ではありませんので過大な期待はしない方が良いです、また通常の撮影でHDR的な機能は情けない締まりのない画像となって降り掛かってきますので安易な使い方もお勧めしがたいです、確かに効果は多少ありますがまず撮り方と設定を習得しましょう。基本的にRAW+JPEGで撮って、JPEGレタッチで調整、厳しい...
4651日前view25
全般
 
質問者が納得どちらもライブの暗い状況で撮るには力不足ですし、レンズもアップで撮れるほどの焦点距離もありません。D90を使ってください。自分の思い通りの写真を撮りたいのであれば、どんなに重い機材であっても確実に撮れるものを持って行くのが当たり前です。楽をしては納得できる写真など撮れませんよ。一眼レフの方がいいのではなく、それでなければ無理です。あと、ライブハウスでの撮影は事前に許可をとらないとダメです。不許可であれば持ち込み禁止です。無断で撮影した場合は肖像権の侵害だとして多額の損害賠償を請求される場合があります。最悪は...
4875日前view60
全般
 
質問者が納得全て表にすると良いですよ。値段、性能、長所、短所・・・ハウジングって良いモノは結構高いですからね。そのメーカー、質等解らないことには答えにくいです。XZ-1が上がってると言うことは、焦点距離(望遠域)はあまり重視していないようですし、あまり潜らないのであれば防水タフコンデジの方が便利ではありますが、10Mとかが良いとこなのでどのように使うか?どこまでの質が必要か?を知る必要がありますね。一応・・・XZ-1は実際5.6万円CX5は3.6万円差額2万円で買える防水コンデジはカシオEX-G1、フジXP30、オリン...
4717日前view58
全般
 
質問者が納得お持ちのレンズが使えるD3000かD3100で良さそうに思いますが。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049457.K0000139404個人的にはコイツが気になってます。(値段が落ち着いたらタブン買います)http://kakaku.com/item/K0000227250/
4868日前view39
全般
 
質問者が納得サブとしての利用で多くを求めなければとても楽しいカメラだと思ってます。私はサブ機としてE-P1を持ってますが何かと持ち歩くことが多いですし、持ってからはTPOを強く意識するようになりました。中古購入はあまりお勧めはしませんが、当りのカメラなら不満に思うことは無いと思います。初期不良を持ったカメラが売られてるケースもあります。それとE-PL1ですが、価格.comなら新品の方が安い時もあります。当然保証書も付くでしょうからこちらの方がお勧めです。
4869日前view25
全般
 
質問者が納得>初心者でも入り込みやすく使いやすくレンズとか凝りだしても不便無く使えるオススメコレは人によって違ってきますね。上級機でもとりあえず撮影するだけは出来ますね。どれくらい凝るか?どれくらいの才能があり上達するか?などなど・・・色々考えると上級機を買っとけば様々な未来起こりえる事に対応できますね。しかし、扱い方も解らず買ってすぐに1Dmk3を水没させた方もいます。「土砂降りでは撮影してない」ですって・・・修理代が8万くらいかかる上に、いくら直しても再発するのが水没系です。ダメと考えた方がよいでしょうね。非常にも...
5182日前view31
全般
 
質問者が納得こちらに問い合わせてみたら!!!http://www.seaandsea.co.jp/dslr/d01.htmlまずはカメラを決めてくださいSEA&SEAハウジングのラインナップを大きく3つに分けると、「ニコン用」「キヤノン用」「富士フィルム用」があります(2008.1現在)。各社でリリースされているデジタル一眼レフカメラは、メーカ毎、機種毎、それぞれ全く個性(外観形状、操作系)が違うので、ハウジングは基本的にカメラ毎の専用設計になります。店頭で最新デジタル一眼レフカメラを買った後に、SEA&...
5522日前view198
全般
 
質問者が納得小型軽量を望むならDP2かCX1。このうち、コストパフォーマンス重視ならCX1、画質優先ならDP2。レンズ交換できることを望むのであればD90かマイクロフォーサーズ。一眼レフであることにこだわるならD90。
5526日前view34
全般
 
質問者が納得回答を見て皆の認識がバラバラですよね。所詮その程度の違いです。僕はオリンパスユーザーなのでE-30寄りの回答になりますが、高感度はD90と比べてE-30の方がノイズが出ます。D90でISO1600まで使える人ならE-30ではISO800までなら我慢できます。でもほとんどの撮影はISO100や200で行うものだと思います。多くの人はそうなるように工夫して撮ってます。手振れ補正はD90はレンズに拠りますが、E-30はカメラ側なのでレンズを選ばず最大5段分の手振れ補正があります。このため無駄にISOを上げずに撮る...
5245日前view55

この製品について質問する