D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テクニック"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一般的な条件で撮影する範囲では特に気にする必要はありません。CMOSに光が当たるのはシャッターが開いている瞬間だけですから、長時間露光するとかでなければ、肉眼でファインダーを覗いて問題がなければ大丈夫です。太陽を撮し込む場合には、減光フィルター等を使用しても、結局は同じ量の露光をする必要がありますから対策の取りようがありません。
4794日前view44
全般
 
質問者が納得大抵は、明るいレンズを使って高感度で撮影してると思います。ストロボの光を使うと、蝋燭の光なんかは見えなくなっちゃう可能性もありますし。F1.4-F2クラスのレンズを使えばシャッタースピードはそこそこ稼げますので、動きの速いシーンでなければ被写体ブレの心配はいらないですから。お使いのレンズがF3.5-F6.3だと思いますので、F2クラスの単焦点(F1.4クラスよりは安いはず)にするだけでも、広角端比較で3倍早いシャッターを切ることができることになります。
5139日前view52
全般
 
質問者が納得星空を撮るには明るい単焦点レンズがいいですね。28mmなどの広角気味の単焦点をオススメします。月の撮影ですが、かなりの望遠を要します。付けた写真は、ネオ一眼のHS10というカメラで撮った物です。35mm換算で720mmでの撮影です。これと同じ大きさで撮ろうとすると、D90では480mmクラスのレンズが必要になります。普通の方が購入するとなると、300mmまである望遠ズームと2倍にするテレコンバーターの購入ですね。HS10買った方が安いかもしれませんね。ちなみに、HS10なら手持ちでこれだけ撮れますよ。
4982日前view159
全般
 
質問者が納得「カリッとした写真」の意味次第ではないでしょうか。こういう表現の場合は普通シャープネスのことを言うと思いますが、これならレンズの明るさではなくレンズの写りの問題です。明るいレンズを使えばカリッとした写真が撮れる? 被写体ぶれ(もしくは手ぶれ)してるんでしょうか? 明るいレンズを使うことで改善されるのはシャッタースピードだけです。被写界深度の浅い写真を「カリッとした写真」とは言わないと思いますので。被写体ブレしているならシャッタースピードを稼ぐしかありません。手ぶれならシャッタースピードを稼ぐか、一脚や三脚を...
4670日前view79
  1. 1

この製品について質問する