D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ド"100 件以上の検索結果
全般
 
質問者が納得撮影モーによる制限はないはずです。連写が止まる要因としては、・画像サイズ、画像モーが大きいためカーへの記録が間に合わなくなった。・内蔵フラッシュを使用していて、フラッシュの充電が間に合わなくなった。・ノイズ低減、アクティブDライティング等、画像を補正する機能が設定されていてその処理が間に合わなくなった。・被写体がピントから外れたため、ピント合わせをしなおしているって辺りが考えられます
5221日前view144
全般
 
質問者が納得中望遠以上を良く使うのであれば、トキナーのAT-X 535 PRO DXがいいでしょう。http://www.tokina.co.jp/atx/atx535pro-dx.html広角から標準も使うのであれば、これに加えて18-50mm F2.8クラスの標準ズームも使うといいです。・ニコン AF-S DX Nikkor 18-55mm F2.8G・シグマ 18-50mm F2.8 DC/HSM・タムロン 17-50mm F2.8 Di II・トキナー AT-X 165 PRO DXいずれも絞り開放にすれば2段...
5998日前view54
全般
 
質問者が納得D90は初心者向け機種ではありません!!れっきとしたミルクラス機です。展示品で18-105付で8万円ちょうどは…安いんですけど微妙な気もします。もし新製品として出た当初から展示されていたとしたら、約2年半の期間です。価値としては中古同然になってしまいます。量販店の延長保証込みでその値段にしてもらうか、あとは展示している期間が分かるようでしたら聞いてみるといいかもしれません。メンテナンスできない部分にホコリやゴミが入り込んだりしていませんか?レンズ内・ファインダー・ミラーなど確認してみてください。またマウン...
5206日前view43
全般
 
質問者が納得トランセンはパソコンや電子機器の各メモリを製造する会社としては名の通った会社ですのでご安心下さい。価格的にも今はクラス6で4GBでも、ネットですと1000円以下で売られている時代です。店頭だと割安ですが。心配せず使用して良いかと思います。
5999日前view58
全般
 
質問者が納得既知の問題です添付画像ですが左上のオリジナル画像はJPGなので最初から色がにじんでいます360度回転すると、花の色があせたり「回転試験中」の文字が薄くなっていますこれが”自動保存される”ので非常に問題があります-----------------------------正しく回転させるには「ロスレス回転」に対応したソフトを使用する必要があります
6004日前view80
全般
 
質問者が納得多摩の方だと町の明かりは関係ないレベルまでいけるのですかね?ちょっと心配です。とは言え今回は満月が近く、町の明かりが無くても非常に撮り難い状況です。ISO100でも5分開けたら昼間の風景の出来上がりです・・・400でF3.5だと夜の雰囲気が出るのは10秒までですね・・・それ以上はどんどん青空になって行きます。ご自分のイメージの我慢の限界を撮影結果で確認して下さい。月明かりを嫌って100まで感度を落としたため、3日間(とは言え仕事もあるので3時間×3日=9時間+移動時間ですが)で唯一フレームに入ってくれた流れ...
5118日前view113
全般
 
質問者が納得1)停車中や列車と自分との距離が変わらないとき(ファインダーを右から左へ移動していくとき等)はフォーカスモーを「AF-A」か「AF-S」にしておけばよいかと思います。列車が自分のほうに向かって来る(または遠ざかる)ようなときは「AF-C」にします。シャッターボタンを半押ししている間、ずっとピントを合わせ続けてくれます。AFエリアは「マルチエリア」ではなくて、「シングルエリア」にして自分でどの測距点を使うのか決めましょう。2)列車の速度や自分との距離で変わってくるので、「こうすればOK」というのはありません...
6024日前view60
全般
 
質問者が納得>シャッタースピー、フォーカススピーが遅く犬がうまく撮れない露出オートで撮っていて、そう感じているのなら買い替えても・・・・うまく活きませんよ。しっかり、手ぶれ被写体ぶれしないようにシャッタースピーを確保するように室内では感度を上げる、AFに総て頼るのでなく絞っることで「被写界深度を深く取りAFをカバーする使い方や置ピンしたりと使いこなしをしっかりすればK100Dsuperでも充分なのですね。しっかりと、ワンちゃんを撮るための「工夫」はいるものですよ。どんなに高性能のカメラを準備しても使いこなせ...
6025日前view73
全般
 
質問者が納得一般的な条件で撮影する範囲では特に気にする必要はありません。CMOSに光が当たるのはシャッターが開いている瞬間だけですから、長時間露光するとかでなければ、肉眼でファインダーを覗いて問題がなければ大丈夫です。太陽を撮し込む場合には、減光フィルター等を使用しても、結局は同じ量の露光をする必要がありますから対策の取りようがありません。
5235日前view44
全般
 
質問者が納得正直微妙ですね。 テレ端はどちらも200mmで開放F値はF5.6ですから、広角側に不満があるなら効果はありますが、 画質を重視するなら広角に特化したレンズにした方が無難です。 それに18-200なら単品で5万程度で買えるので、後から買い増ししても良いかと思います。 http://kakaku.com/item/K0000049475/
5431日前view22

この製品について質問する