D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マーク"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Di866はストロボ外部電源が使用できます。光量も大きいです。背面液晶がフルカラーで見やすいです。縦位置では表示が自動回転します。ワイヤレスは純正とも同調しますが一部機能が使用できませんので、ワイヤレス増灯目的の場合は注意して下さい。SB-700はコンパクトで、純正の安心感があります。オプションのカラーフィルターを装着した際に、装着種類をカメラ側に自動的に伝達する機構があります。発色に関してはニッシンのストロボを実際に使いましたが、なかなか綺麗でした。肌色の出方はニッシンの方が個人的には好きですね。予算が厳...
4672日前view146
全般
 
質問者が納得Li-ion 00とある方は2007年春以降のものですね。http://www.baj.or.jp/recycle/recycle11.html(正極材の表示方法の改訂)さらに2008年末以降なら「PSE」と書いたマークがあると思います。http://batterydirective.eudirective.net/regulation/battery1.html
4739日前view21
全般
 
質問者が納得F--と表示されるのは、一般にボディがレンズを認識していない。 つまりレンズ側の情報がボディ側に伝わっていないということです。 一番怪しいのは、レンズのマウント側にあるCPU接点の汚れです。 清潔なクロスで軽く拭いてみてはどうでしょうか? それでも治らないようなら販売店かメーカに点検に出すことをお勧めします。 レンズも純正であれば一緒に持ち込んでください。
4986日前view95
全般
 
質問者が納得ボディーとレンズの通信エラーですこの接点部分は、各メーカーの泣き所なんですよ接圧を上げるとレンズ取り付け時に重くなってしまいますし、軽くするとエラーが出やすくなる対処法としては、既に回答されてますがレンズ側とボディー側の接点を拭くしかありませんそれでも頻繁に起きるなら、メーカーへ修理へ出しましょう10枚程度の撮影でエラーが出るなら、端子の接圧が弱くなっている部分あるかもしれませんバッテリーの抜き挿しで解消するのは、エラー発生するとボディーがその状態を保持してしまうからです※店員さんの態度、悪いですね(笑) ...
4990日前view47
全般
 
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
3872日前view79
  1. 1

この製品について質問する