D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"停車中"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1)停車中や列車と自分との距離が変わらないとき(ファインダーを右から左へ移動していくとき等)はフォーカスモードを「AF-A」か「AF-S」にしておけばよいかと思います。列車が自分のほうに向かって来る(または遠ざかる)ようなときは「AF-C」にします。シャッターボタンを半押ししている間、ずっとピントを合わせ続けてくれます。AFエリアは「マルチエリア」ではなくて、「シングルエリア」にして自分でどの測距点を使うのか決めましょう。2)列車の速度や自分との距離で変わってくるので、「こうすればOK」というのはありません...
5594日前view60
全般
 
質問者が納得17mm以下の焦点距離が必要かどうか、20mm~50mm の焦点距離をカバーするレンズを他に持っているか、この2点が判断の基準かもしれませんね。被写体にもよりますが、17mm~50mmの方が(自分なら)利用頻度は圧倒的に高いと思います。この焦点距離のレンズを他に持っているのなら、10-20mmを購入しても良いかもしれません。レンズの明るさですが、被写体が動くものではないですし、周りをぼかす必要もなければ三脚の使用で解決できるかと思います。個人的意見ですみません。。。
5630日前view55
全般
 
質問者が納得SP AF28-75mmF/2.8 XRSP AF17-50mmF/2.8 XRこの二つのレンズの描写性能がほぼ同じなら、私なら、SP AF17-50mmF/2.8 XR を選びます。D90もAPSサイズなら、28ミリでは広角側不足です。17ミリで35ミリ換算28ミリ前後でしょうから最低でも28ミリは欲しいところです。50ミリと70ミリの間の焦点距離は、足でも十分カバーが出来る範囲です。その間の焦点距離が必要ならフットワークでカバーしましょう。実際60ミリの焦点距離を絶対必要とすることはまず無いと思います。
5632日前view43
  1. 1

この製品について質問する