D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写り"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得中望遠以上を良く使うのであれば、トキナーのAT-X 535 PRO DXがいいでしょう。http://www.tokina.co.jp/atx/atx535pro-dx.html広角から標準も使うのであれば、これに加えて18-50mm F2.8クラスの標準ズームも使うといいです。・ニコン AF-S DX Nikkor 18-55mm F2.8G・シグマ 18-50mm F2.8 DC/HSM・タムロン 17-50mm F2.8 Di II・トキナー AT-X 165 PRO DXいずれも絞り開放にすれば2段...
5581日前view54
全般
 
質問者が納得折角レンズ交換が出来るのだから 横着な事を考えずVR16-85にすれば 16から300までのレンジが揃う。 また16-85と70-300で少しオーバーラップしているので 85で足りなければ確実に70-300を また70で引きが足りないと感じれば16-85をと 交換しやすいと思います。 これが両方が70㎜だと、どっちにするか迷う事に…
4315日前view92
全般
 
質問者が納得ズームレンズと単焦点レンズの違いって、開放オンリーでない限り、実のところ写真からその差がわかるレベルの人ってあんまり居ません。それがわかるレベルって、とてもたいしたコトなのです。で、お使いの標準ズーム広角端はどの焦点距離からのものですか?フルサイズの、28mm始まりのレンズなら、候補に挙げられたレンズをチョイスする意味がありそうですが、もしデジタル用の、18mm始まりのレンズをお持ちなら、候補のレンズを買われてもあまり意味が無いような気もします。どれかを選べというコトなら、私はSIGMA20mmですね。最短...
4884日前view56
全般
 
質問者が納得④D90ボディを購入し55-300VRⅡを購入(55-200VRはオークションで売却)というのはどうでしょうか? これならボディを入門機からミドルクラスへ更新して望遠も300㎜までのばすことができますし無駄もないと思います。 18-55の画質に不満ということもあるかもしれませんが、確かに18-105のほうがランク的には上だと思いますが、劇的な変化は期待しないほうがいいです。 室内ので人物撮影などが多いようであれば別途30㎜から50㎜くらいの単焦点レンズとスピードライト(ストロボ)を購入するほうが撮影の幅が拡...
4925日前view36
全般
 
質問者が納得>室内で撮った写真がなんとなく全体的に薄暗い気がします明るさは露出の問題です極端な話をすればレンズを代えてもそれは変わりませんどのモードで撮影されていますか?AUTOは無理ですがP(プログラム)なら露出補正が使えたと思いますから、暗いと感じるのなら露出補正を+に1段補正してみて下さい露出補正のヤリ方は説明書を読んで下さい色々試して勉強すれば貴方のお持ちのレンズで出来ること、出来ないことが分かってくるでしょうレンズを吟味するのはその後ですよ>出来れば背景がボケてほしいですこれには大口径と言われるレ...
5152日前view56
全般
 
質問者が納得おそらく、同じ条件で撮影しての比較ではないように思います。 マクロレンズのほうが被写界深度が浅いので、全体をシャープにするには、かなり絞らないとイケません。 個体差というよりレンズの特性です。 試しに お花をf2.8から一段ずつ絞ってf14まで撮影してみてください。 変化がわかると思います。
4248日前view74
全般
 
質問者が納得こんばんは。回答いたします。私は、ニコンのAF-S70~300mmf4.5~5.6Gを使用しています。D90と同時購入のVR18~105mmも所有しています。どちらも少し大き目ですが良いレンズですね。質問者様もタムロンの新70~300を見なければ通常、この純正レンズを購入されたでしょう。全然問題なしでお勧めレンズです。 しかし、文面からも解るように非常にタムロンの新レンズがお気に入りみたいですね。このタムロンのレンズは”タムロン60周年記念モデル”であり、タムロン初の超音波モーター搭載で気合いが入りまくりの...
5031日前view99
全般
 
質問者が納得もしかして「液晶モニターのパワーオフ時間」が短く設定されていませんか? 最短4秒です。 まったく何も写らないようにする設定モードはありますか? もしあればそちらの設定も変えてみれば元に戻るかもしれませんが、 どちらもだめなら故障としか考えられませんね。
5440日前view13
全般
 
質問者が納得TOKISTAR G400 はマニュアル制御のモノブロック カメラのTTL調光や FPモード が連動しませんから 思い込みで出来る勘違いしているだけで 現実は 連動等せず 結局カメラのシンクロ同調速度より瞬間で スリット状のシャッター幕の影が 写り込む事に陥る 道具として過信しているから使いこなせない、無茶な 設定、作動を望んでいるからです. D90でなくとも 純正や互換のTTL連動機構のない モノプロック等のマニュアルストロボでは連動はしない。 >G400の説明書によると、FPモードでは閃光時間が...
4023日前view132
全般
 
質問者が納得DXでもFXでも焦点距離はまったく同じです。200mmは200mmに違いありません。変わるのは画角。DXレンズであっても、35mm換算300mm相当と書いてあると思います。文章で説明しづらいので、図を描いてみました。http://photos.yahoo.co.jp/ph/kameinaoyuki/vwp?.dir=/cf6e&.dnm=c905.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=tこの図で説明します。実測で書いてるので、200mmだと大きくなりすぎるので...
5043日前view35
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する