D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真撮影"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得器のサイズにも依りますし、照明の明るさに依っても選ぶレンズは変わるでしょう。正直キットのレンズは暗くて屋内撮影には向きません。キットのレンズだろうがそうじゃなかろうが、純正だろうがレンズメーカー製だろうが基本的な使い方はまったく変わりませんので、心配しなくても他社メーカーのレンズだから使いこなせないなんてことはあり得ません。小鉢の撮影であればマクロが必要になりますので、前の方が挙げてらっしゃるシグマの50mmF2.8マクロも悪くはないでしょう。ただ、F2.8だとかなり程度照明が明るくないとちょっと辛いです。...
5918日前view53
全般
 
質問者が納得①フードは付けたままで問題ありません。②○○㎜というのはレンズ固有の焦点距離です。 撮像素子のサイズによって画角が異なりますが、D90しか使わないのだから他と比較することがないので35㎜換算なんて理屈だけ知っていれば問題ありません。 望遠端がともに300㎜なら基本的に得られる画角(範囲)は同じと考えてください。 300㎜を覗いてみて「これくらいのものか!」と体感してください。55-300はCanonの55-250に対抗して出してきたレンズです。(それまでは55-200でした) キットレンズとしてコストを抑え...
5114日前view37
全般
 
質問者が納得ダイヤモンドとは難度が高い物を撮るのですね、取り敢えずこの位は目を通しましょう。http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/写り込みを排除するならある意味簡単ですが貴金属は反射も味方にしなければなりません。光のコントロールの手段としての照明は必要です。ミニ三脚は必須です、AFでは無理が有りますのでMFにしましょう。カメラ・レンズは高い物は不要です、D90で充分です。小さいものですのでアップ多用なら等倍マクロレンズが有ればとても楽です、高くても4万円くらいです。照明は小...
4974日前view17
全般
 
質問者が納得使いこなしていないと実感しているなら、D50を使い込んであげるのがベストです。D50とダブルズームの2本を使い込んで不満が出てくれば、自ずと次の選択肢が絞れてくると思いますよ。買い換えるにしても、今は新製品ラッシュで新旧製品の値段が不安定ですから、もう少し待って値段が安定してから購入を考えた方が無難だと思います。レンズならVR70-300辺りは後々欲しくなるでしょうから、今のうちに買っても良いかもしれないですね。
5256日前view25
全般
 
質問者が納得Nikon V1を使用しています。初心者ならば「シーンお任せモード」だけでかなりのものが撮れる唯一のカメラと思いますよ。このモードに設定すると、暗いものはそれなりに暗く、明るいものは明るく写り、露出補正の必要性も感じられないほど正確に見たままに写ります。マニュアル撮影をしていた経験で撮ると、若干露出がオーバー目に写る傾向があります。V1のキットレンズである10mmレンズは、近接撮影にも優れ、マクロレンズの必要性も感じないほどです。私はコンデジから645Dまで使用していますが、使いやすさとオート機能の正確さか...
4808日前view16
全般
 
質問者が納得あなたの書き方には不備はありませんよ。 読み方に問題があります。 本題ですが、18-200であれば大抵のものの撮影に困ることはありません。 とりあえず使ってみてからの判断でいいのではないでしょうか? 室内・ポートレート主体であれば、明るい単焦点レンズ、次にスピードライト(外付けストロボ)となります。 単焦点レンズのお勧めは↓ですね。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.K0000019618
4780日前view46
全般
 
質問者が納得挙式披露宴が業者の式場だと、しっかりと新郎新婦の持ち込みカメラマンとして、しっかりと会場スタッフと交流してないとトラブルの原因となり進行のしょうがいになってしまうと大変 写真撮影経験もしっかりと屋内撮影デジタルカメラを自動で使って上手く行くほど、光の少ないスポットライト等で輝度差の激しい難しいと言える現場ですよ?ネガのフィルムの時代は豊富に有った許容範囲で助けてもらったものが全く無くなりかなりシビアに機材を使いこなす必要が有ります。確実性を高めるための高出力のGN40以上のTTLオートストロボ出来れば純正の...
5445日前view28
全般
 
質問者が納得とりあえず画角的には十分なのでレンズの楽しさを求めます。 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007009000007/brandname/ とか比較的安価で楽しめるレンズ。 http://photohito.com/lens/brands/cosina/model/carl_zeiss_planar_t%2A_1.4%2F50_zf.2/order/popular/ フォク...
4733日前view64
全般
 
質問者が納得光の使い方次第です。モノブロックやレフ板もレンタルできるようですから、ご家族か誰かにアシスタントになってもらって、色々工夫してみましょう。一般的に、露出はオーバーするよりも、ややアンダーで撮っておいたほうが、あとから補正はしやすいです。もちろんjpgではなく、RAWで撮って後で現像しましょう。35mm単焦点は周辺の歪みが結構出ますので、スタジオでの人物撮影には、あまり向きません。一方、ズームレンズだとちょっと味付けに物足りなさを感じるかもしれませんね。この機会に、50mm単や、40mm、60mmマクロあたり...
4878日前view17
  1. 1

この製品について質問する