D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"文章"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今お使いの18-200も含めて、70-300,28-300mm等の「ズームレンズ」は便利なレンズです。 一方単焦点300mmレンズは、その距離で以外写せないという、便利さから言うと全く不便なレンズです。 しかし単焦点レンズとズームレンズとの違いは、それは「画質の違い」に尽きます。 単焦点は画質がズームよりもずっと良いのです。 そして単焦点レンズは絞り開放からシャープなのに、背景のボケもきれいなので、プロ等に好んで愛用されています。 例えば馬をクローズアップさせてポートレート風に撮りたい、とかなら圧倒的にその...
4942日前view182
全般
 
質問者が納得どの程度昔の事を言っておられるのか?が解りませんが、今どきのカメラにセットでついているレンズって、結構よれます。中には昔のマクロレンズ並みに寄れる物も有ります。私的にはAPS-Cの場合、タムロンの17-50/2.8がお勧めで、これ一本で27cmまでよれます。実販3.5万円くらいですね。メーカーのレンズセットの安いのではなく、ボディと別々で購入されてはいかがでしょう?同じスペックの純正品と比べても半額以下で性能もいいですよ。http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.ht...
5080日前view39
全般
 
質問者が納得三脚の使い方ってシンプルだから結構難しい技術と解釈しています。 下手なクイックシュー(簡単にカメラを取り付けで切るもの)はブレの原因になり得ます。 下手なレンズの三脚座ではブレの原因になり得ます。 等々・・・細かいことを言うときりがないですね。 初歩的にはレリーズ、ミラーアップ、手ぶれ切る・・・が基本です。 大体がコレでシャープな画像は得られるでしょう。 実際に試されることをお勧めしますが、問題はそれを見分けられる能力があるかないか・・・にもよりますので後々を考えると、面倒でも切った方がよいです。 今撮...
5089日前view13
全般
 
質問者が納得私なら、NikonのD90ですね。・理由D90は、中級機であり、ボディの操作性、剛性、耐久性で入門機のX4とは雲泥の差があるから。勿論、ファインダーも見やすいペンタプリズムだし…現行の中級機の中では、PENTAXのK-7と共に、コストパフォーマンスに優れたとても良い機種だと思うから^^。※まず、デジタルスチールカメラ(一眼レフもコンデジも含む)では・高画素=高画質というのは、間違った認識ではないけど、必ずしも高画素だから高画質であるというわけでもないです。特に、コンデジでは500万画素以上、APS-Cサイズ...
5025日前view27
全般
 
質問者が納得補足への回答「ストリートスナップなどのポートレートや洋服の写真、少しアーティスティックな写真が撮りたい」そういうことでしたら、断然E-P1をお勧めします。ストリートスナップは手軽に直ぐ写せるE-P1です。ポートレートや洋服の写真はE-P1で何ら問題ありません。少しアーティスティックな写真は、E-P1に付いているアートフィルターという機能を使えば手軽に簡単に楽しく実現できます。大学生になればバイトもするでしょうし、10万円位のカメラなら直ぐに!?購入できると思いますので、一眼レフは3年生になってから手に入れて...
4925日前view25
全般
 
質問者が納得町の風景は標準ズームでもカバーできると思いますが航空機だと望遠レンズが必要ですね。D90だと18-55mmのレンズキット+300mmをカバーするズームレンズの構成になりますね。300mmズームをシグマにしてもメモリーカードなど色々含めると10万を超えてしまいますね。出来るだけ安く上げるなら高倍率ズームのネオ一眼というタイプがコストパフォーマンスが高いですよ。画質は一眼レフには敵いませんが割り切ってしまえば結構写真が楽しめます。ニコンならCOOLPIX P90(3万前後)やL100(2万半ば)、新型のL110...
5224日前view29
全般
 
質問者が納得用途的に200mmで足りないケースは少ないですし、昼間限定なら手ブレ補正の恩恵も少ないでしょう。なので手ブレ補正ナシの18-200でも十分な気がします。これなら価格は1/3程度で抑えられます。予算に余裕があって、大は小を兼ねる的な価値観なら、VC18-270でしょうね。
5455日前view38
  1. 1

この製品について質問する