D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機械"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D90の後継機として、D7000が発売されました。どちらも中級機ですが、初心者から扱える品物です。この下に入門機として、D3100、D5100が有ります。性能的には、新しい画像処理エンジンを搭載しているので、D90より画質や操作でのオプションが追加・強化され、接続機器の強化もされています。私もD90を使用していますが、「買い換えようかな・・」 と感じたことは有りません。むしろ、レンズを買い換えて行こうと思っています。レンズ一つで、D90のポテンシャルはグッと上がりますよ。そして、優等生で、とても奥が深いカメ...
5101日前view26
全般
 
質問者が納得一眼レフのシャッターを切る時の音はミラーやシャッターが動く時の機械音でスピーカーからでる合成ではないのでD90も機械音なのでシャッター音を消すことはできません。
5436日前view61
全般
 
質問者が納得やはり、過去に世に送り出してきた 膨大なレンズ資産を有効に活用するためではないのでしょうか? 確かに、変わってないのはマウントの形だけで 互換性が十分に確保されているかといえば違いますが。 ですが、言い訳的には 上位機種のカメラには 非CPUレンズも、レンズ情報を登録してやれば使えます・・・ この時代に昔のレンズを最新のカメラで使うような人は マニアぐらいでしょうから ほとんど使いそうもない機能を エントリー機に搭載する意味もないですからね。 だから、上位機でしか使えないのでしょう。 それにD1の...
4723日前view82
全般
 
質問者が納得私の手元ではちゃんとシャッターが切れました。 コネクターは奥まで入っていますか。 合焦サイン「ぴ」は出ていますか。 再度コネクターをはめ直してもダメですか。 それでもダメなら販売店へ持ち込んで見てもらうしかないですね。 .
6117日前view20
全般
 
質問者が納得それは「マクロレンズ」と言って、マクロ(拡大)撮影を主眼を置いてに作られています。通常の撮影方法(1m以上離れる)で、ボケを優先的に考えますと85mmF1.8や100mmF2なんかの方が使いやすくボケやすいです。タムロン90mmはマクロレンズですが、ポートレートで使ってる人もいるくらいに綺麗なボケ方をしますが、ボケの量が他のF2.8クラスより大きくなると言うことはありません。「綺麗にボケる≠大きくボケる」であって、撮影のし方によってはボケません。なるべく近くのモノを撮影してみましょう。そのレンズでフルに近づ...
5622日前view49
  1. 1

この製品について質問する