D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自分"76 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一般的な条件で撮影する範囲では特に気にする必要はありません。CMOSに光が当たるのはシャッターが開いている瞬間だけですから、長時間露光するとかでなければ、肉眼でファインダーを覗いて問題がなければ大丈夫です。太陽を撮し込む場合には、減光フィルター等を使用しても、結局は同じ量の露光をする必要がありますから対策の取りようがありません。
5224日前view44
全般
 
質問者が納得D90とD5000のすぐわかる違いは 1.ファインダー D90 視野率96% 倍率0.94倍 アイポイント19.5mm ペンタプリズム 液晶位置固定 D5000 視野率95%倍率0.78倍 アイポイント17.9mm ペンタミラー 液晶位置可変 D90の方がファインダーは大きく見え メガネなどをかけてもファインダー内が欠けにくい構造(アイポイントが長いと メガネなどをかけている方は有利) また,AFモーターをボディ内に内蔵しているので 基本的なAFニッコールが AFで使えるというのは大きいと思いま...
5496日前view22
全般
 
質問者が納得1、D90はレンズ対応が広いので全てFマウントならば、どのレンズでも使用可能です。2、最初の一本なのですね。 その一本で使うならば、NIKON AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mmで決まりではないでしょうか。 お得と言う観点で見れば、SIGMA 12-24 EX DG HSM(高価なレンズ)をもらって、別途標準ズームなり安価なレンズを自分で中古で購入した方が金銭的にはお得です。 裏技的にはもらったSIGMA 12-24 EX DG HSMを売って、そのお金で好きなレンズを購入する。もありで...
5061日前view27
全般
 
質問者が納得質問者様が画質で選ぶか操作性で選ぶかの判断になります。D5100はD7000と同じCMOSセンサーと新映像エンジンを搭載していますので、高感度でもノイズの少ない高画質の写真が撮れます。又、バリアングルの液晶モニターなので撮影アングルの幅が広がります。一方、D90はモデル落ちしてもミドルクラスです。レンズ内にモーターが無くても殆んどのNIKKORがAF出来ます。各設定状態もカメラ上部の液晶で確認できる他、2ダイヤルを採用していますので設定も楽に出来ます。D5100の新映像エンジンEXPEED2が色再現性が向上...
5068日前view34
全般
 
質問者が納得私もキヤノンユーザーなんで必然的にキヤノンを勧めてしまいますが。(笑)X2のWズームキットはコストパフォーマンスは最高だと思います。付いてくるレンズはどちらも「IS(手振れ補正)」付きですから。この価格で2本もISレンズが手に入るのはお買い得としか言い様が有りません。確かに望遠の55-250mmでは近くからの集合写真には少々辛いかも知れません。ですが場所はサッカー場ですからそれなりに広いはずですから入らないなら、入るまで自分が下がれば良いんです。それにレンズの付け換えと言っても、無神経には出来ませんがそれな...
6047日前view68
全般
 
質問者が納得シグマ50mm-500mmはどうでしょう?鳥・花・動物
4986日前view22
全般
 
質問者が納得例えば、二つ同じ終点距離200mmのレンズがあったとします。たいてい、高いものが「明るい」大口径レンズで、安いものは「暗い」レンズです。明るいレンズほどシャッタースピードを上げることが出来るので、暗い場所での撮影には有利です。又、レンズそのものの素材にコストが掛かっている物も高いです。望遠レンズ(ドアップで撮影するレンズ)は200mm~となるとレンズ自体のサイズが大きくなり、コストも上がってしまいます。どういう基準でレンズを決めればよいのかわからない場合ははじめのうちはキットレンズを使用していたほうが無難で...
6053日前view35
全般
 
質問者が納得この質問はここで聞いてもこれだって答えは無いと思うけどなぁ・・・。日常を撮るのなら、どこのメーカーのどのカメラを使っても同じだし、場合によってはミラーレスのほうが優れているケースもありますからね。あれ、機種によっては一眼レフと変わらない画質だし。風景ではSonyやPENTAXが相変わらず中級機のジャンルでは強いし、人物についてはレンズはSonyもいいものがあるけど、Canonのほうがより肌の色は健康的に写るで良いと思うしね。なので、人それぞれ、意見が違います。で、二機種の比較ですが、G11をどこまで使いこな...
4965日前view22
全般
 
質問者が納得知人のスポーツ紙カメラマンに聞いたところ、外野のセンターカメラ席からバッターボックスを撮影するのに600ミリにテレコンを使用しているそうです。これでも打者はアップではなく、打者、投手、そして周囲が入っているとのことです。バックネット裏からピッチャーを撮影する場合は400ミリをしているそうですが、それでもアップにはならないのでトリミングしているそうです。ですので、質問者さまのご希望の120メートルの距離をアップで撮影するというのは、かなり困難だと思われます。D90をご希望でしたら、ニコンの80-400ミリのズ...
6075日前view98
全般
 
質問者が納得D60 は、「前頭」、D90 は、「関脇」ってとこでしょう。露出精度、測距性能、シャッターの連続使用回数など、あらゆる基本性能は、高価なカメラほどいいのです。また、D90 は、「動画撮影」もできます。軍幹部に液晶モニタがあり、露出情報などが見易いです。また適度な大きさと重さがあり、高倍率のVR 18-200 を装着したときのバランスの良さも抜群にいいでしょう。測距点は、D60が3点、D90は、11点です。面白みが断然違います。APS-C クラスの「フラッグシップ」たるD300 よりも、後発だけに、コストパフ...
6076日前view44

この製品について質問する