D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"若干"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DXフォーマットのフラグシップ機D300フルサイズD700以上のカメラにはカメラ名が印字されていますが、その他諸々のカメラに付属しているストラップは同時期に発売されたカメラには同じストラップが付いています。発売時期によりDC-1・DC-2・DC-3と変化していますが、 それぞれ基本は同じです。違うとすれば、品質は後発のDC-3が良いはず。デザインはNikonのサイトで確認したら違いますね どれを付けても問題はありません。
4721日前view15
全般
 
質問者が納得AN-DC1の方が 幅広です。ぱっと見た目は同じようですが 並べるとNikonの文字もAN-DC1の方が大きいですね。キット様のストラップは安価な分しなやかさも無く手首に巻き付けて使う時 肌が弱いと擦って痛い目に合う可能性があります,よーく考えてくださいね。
4721日前view23
全般
 
質問者が納得被写体までの距離は60mmが近く90mmが遠くなりますが接写倍率が同じなので写る大きさは一緒ですよ。今お使いの90mmマクロよりも更に大きく写したいならオート接写リングというアダプターをレンズとボディの間に入れれば接写リングの厚みによってさらに大きく写せますがAFが効かなくなるのとD90の場合、露出もマニュアルで合わせる必要が有ったと思います。(機能制約に関しては確認してみてください)他の方法としては広角レンズをリバースアダプターと言うもので逆向きに取り付けると等倍以上になりますが電磁絞りタイプのレンズだと...
5181日前view44
全般
 
質問者が納得室内の写真(建築写真)であれば、Sではなく、Aモード(絞り優先)にてF8~11程度まで絞って撮影されるとある程度全体にピントが合った写真になります。その際、室内の明るさにもよりますが、絞るとシャッタースピードが遅くなるので三脚がないとブレた写真になってしまいます。写真の明るさ(露出)は露出補正(+、-)にてあまり白飛び(ハイライト画面にて白く点滅部分)しない程度に調整して撮影されると宜しいかと。ちなみに三脚等を使用していても、シャッターはケーブルまたはセルフタイマー等で少しでもブレがないように撮影しましょう...
4984日前view59
  1. 1

この製品について質問する