D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"表示"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんばんわ設定が解らないのですが、「シャッタースピード」が速すぎるのでは?シャッタースピードが速すぎるとどんどん暗くなってきます。シャッタースピード優先にすると無茶な速度でも設定できちゃうので可能性があります。補足で良いのでISOとシャッタースピードを書いてもらうと解りやすいと思います。試しにテストしてみていただければ解りやすいのですが、絞り優先で室内で撮影してみてください。それだとちゃんと写っているかと思いますそのモードの時のシャッタースピードを覚えておいて、シャッタースピード優先に変更して先ほど覚えてお...
4958日前view17
全般
 
質問者が納得その画面はエントリー機だけの機能のようですね。メニューにON/OFFの切り替えもないみたいですし、固定のようですね。ちなみに、D5000も電源連動のクリーニングの際にクリーニング画面が出ますが、D700では画面表示がなくて手動でクリーニングする時にクリーニング中の文字が出るだけですね。
5201日前view206
全般
 
質問者が納得電源を切り、レンズを外し、レンズ側とボディ側のマウントの接点をチェックしてみて下さい。レンズ側には金色の小さなポッチが5つ突起していて、スプリングが効いていて、押せば引っ込む仕組みです。それが引っ込みっぱなしになっている等の異常があれば接触不良が考えられます。ボディ側マウント内側の天井部分に、それを受ける金属があります。両方を綿棒で拭いてみて下さい。それで駄目なら修理に出すのがベストです。購入した店に持って行き、ニコンかシグマかどちらの修理が必要かを判断して貰うのが良いでしょう。
5129日前view48
全般
 
質問者が納得ニコンのレンズは基本的にレンズフード付属です。(古いものは未確認ですが)少なくとも、AF-Sレンズは全部付いてたと思います。18-105は持ってますが、付いてました。メニューの表示はすべて日本語表示。設定変更で17ヶ国語に変更可能です(今数えました)。
5739日前view30
全般
 
質問者が納得他の方が書いているとおり、装着してから絞りリングを最大F値まで回せば使えます。絞りの設定は、絞りリングではなくカメラ本体のダイヤルで操作できます。ちなみに絞りリングのないGタイプのレンズでは、上記の操作は要りません。
5912日前view68
全般
 
質問者が納得>イメージが大きすぎます(バイト数) ならば、ヨドバシ店員さんの言われるとおり、画像ファイルの容量が問題になっていると思われます。 あなたのパソコンのOS、閲覧に使うプログラム名をお書きになられて質問されるのがよろしいでしょう。 あと、単純にLサイズですか? RAWモードでの撮影データではありませんか? RAWなら、”現像”処理をしてJPEGなどに変換しなければ見る事は出来ないことが多いのです。 >パソコンの容量も外付けハードディスクをいくつか付けているので大丈夫なはずです それは”保存先”としての問...
5364日前view9
全般
 
質問者が納得D90ってサブ液晶にSDカードが入ってますよ~って表示しましたっけ? 表示されてるならOKなんですが、アクセスランプが点滅だと、考えられる点はSDカード自体の不良という可能性もあります。 綿棒などで接点を拭き拭きするとか、中身を救出出来てる(PCなどに)のであれば、ひとまずD90で読み取らないのであればPCでフォーマット、その後D90に入れて問題なく読み込めるようになるのであれば、更にD90でフォーマットすれば、たまたまファイルがおかしくなった可能性があります。 一番考えられるのは、接点の汚れだとは思うので...
4442日前view158
全般
 
質問者が納得PCのSDスロットが故障している可能性はないでしょうか?外付けカードリーダーで書き込みができるかどうか試してみてください。もしくは、D90をUSBでPCとつなげばSDカードの書き込みができるのでは。
5601日前view217
全般
 
質問者が納得とりあえず、Aモードの絞り開放(設定できる最小値)で1枚撮ってみて下さい。 そしてその時に自動設定されたシャッター速度が、その状況で適正露出で撮れる最高シャッター速度って事になります。 無理にそれ以上の速度を設定しても、光量不足でシャッターが切れなかったり、切れても真っ黒になってしまいます。
5919日前view11
全般
 
質問者が納得D70・D70Sならば、「CHR/FORエラー」が頻発するというカメラ本体の「欠陥」がありましたが、D90ではそういうことは希な話になっています。となると、そのSDメモリカードに問題があると考えるのが妥当です。*前もそのカードでエラーが出たということもそれを裏付けていると思います。対応策としては、消してしまったファイルを復元するソフトが出ています。例えばDataRecoveryやDetaRescueなどと言ったソフトが出回っていますから、それらを使ってみて下さい。もしくは、復元を専門に行う業者がありますから...
5325日前view166
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する