D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質感"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得キャノンの方が赤系の発色をしますね。(特に50Dは濃い感じに写ります。)しかし、買い換えなくても良いです。そんなモノ何とでも設定できますね。(楽してそれを得たいのなら買い換えても良いですが、その先には行けませんね)また、基本的な撮影方法をご存じないと上手く発色してくれはしません。反射が気になるのなら反射しない状況を選ぶか、PLフィルターを使うか、ちゃんとした撮影方法を学びましょう。それにより、50Dを上回る写真はいくらでも撮れます。「明るいレンズだから?」とお思いなのはそこしか違わないだけでしょうが、それを...
5561日前view57
全般
 
質問者が納得EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットで撮影した夕焼けの風景写真を投稿しておきます。解像度は高いほうがいいですよ。7Dは約1800万画素あるのでレンズの性能を良く引き出してくれます。値段は高いですね…。風景を綺麗にという条件であればお勧めは7Dと高級レンズですが、予算が厳しいのであればEOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキットかなと思います。綺麗な写真にはレンズの質が大切です。
5373日前view30
全般
 
質問者が納得まず質感ですが、D7000は外装に金属が使われていますので、より高級感はあります。しかし、ニコンの一眼は基本的に統一されたデザインで、プラスチックに巧妙なデザイン処理がしてあるので、モデルによる質感の違いはそこまで感じないと思います。より上位のモデルほど外観的には大きいし重いし無骨です。またスイッチ等が多いです。また見た目には現れませんがファインダーが大きく見やすいので使っていて高級感を感じます。スイッチが多いことでマニュアル撮影などすぐにセッティングを変更出来ます。店頭に行ったときは是非構えてファインダー...
5217日前view65
全般
 
質問者が納得Nikonの中級機とCanonの初級機を比べて、何を求めているのでしょうか?以前の質問を見ても、レンズの買い増しとD90への買い換えを悩まれていたようですが…幾ら性能が良いとはいってもX3は初級機です。D90は中級機ですよ?私なら、迷わずD90と18-105mmか100mm位の単焦点レンズのどちらかにします。スペックで良い写真が撮れるわけでもないし、良いレンズで良い写真が撮れるわけでもないです。極端な話し、1000万画素以下クラスのボディに、フィルムの頃の設計の古いレンズでも良い写真は撮れます。それは、撮影...
5702日前view36
全般
 
質問者が納得バリアングルモニターのことだけ書きます。当初一眼レフにバリアングルモニターを搭載したのはオリンパスのみでしたが今はニコンやキャノンの入門機にも採用されています、ユーザーからの声が有ったのでしょうね。私はオリンパスのE30を所有していますが実際の撮影で液晶モニターはほとんど使用しません、基本的にファインダーをのぞきますし又多くの一眼レフユーザーも同じだと思います、もし液晶モニターを用するとすればファインダーをのぞけないシチュエーションの撮影(顔より高いところや、地面に近いところ等にカメラを持って行くような時)...
5217日前view29
  1. 1

この製品について質問する