D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"量"28 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D90は初心者向け機種ではありません!!れっきとしたミドルクラス機です。展示品で18-105付で8万円ちょうどは…安いんですけど微妙な気もします。もし新製品として出た当初から展示されていたとしたら、約2年半の期間です。価値としては中古同然になってしまいます。販店の延長保証込みでその値段にしてもらうか、あとは展示している期間が分かるようでしたら聞いてみるといいかもしれません。メンテナンスできない部分にホコリやゴミが入り込んだりしていませんか?レンズ内・ファインダー・ミラーなど確認してみてください。またマウン...
4794日前view43
全般
 
質問者が納得正直微妙ですね。 テレ端はどちらも200mmで開放F値はF5.6ですから、広角側に不満があるなら効果はありますが、 画質を重視するなら広角に特化したレンズにした方が無難です。 それに18-200なら単品で5万程度で買えるので、後から買い増ししても良いかと思います。 http://kakaku.com/item/K0000049475/
5019日前view22
全般
 
質問者が納得器のサイズにも依りますし、照明の明るさに依っても選ぶレンズは変わるでしょう。正直キットのレンズは暗くて屋内撮影には向きません。キットのレンズだろうがそうじゃなかろうが、純正だろうがレンズメーカー製だろうが基本的な使い方はまったく変わりませんので、心配しなくても他社メーカーのレンズだから使いこなせないなんてことはあり得ません。小鉢の撮影であればマクロが必要になりますので、前の方が挙げてらっしゃるシグマの50mmF2.8マクロも悪くはないでしょう。ただ、F2.8だとかなり程度照明が明るくないとちょっと辛いです。...
5686日前view53
全般
 
質問者が納得詳細は知りませんが、他のDX~~~G ED VR系の一部にもあるらしいです。それにしても、望遠側と言うのは考えにくいですが。
4783日前view25
全般
 
質問者が納得三脚は本当にけちらず二万から三万くらいだしてカーボン製のものを買うのをお勧めしますそれならあなたの選択はいいんじゃないでしょうか自分がいいと思ったら買っちゃうのが一番でしょ
4833日前view43
全般
 
質問者が納得三脚の基本は段数が少なくガッチリした重い物が良いという事になるのですが夜景等を撮影するとなると長時間露光も範疇になりますので剛性の高い(出来れば重たい)三脚が良いですね。三脚は使うスタイルによって選び方が変わりますし、好みもあります。運搬方法等も関わってくるので最終的には使い分ける事にもなると思いますが、一度大型店等で現物を見る事をお勧めします。私は腰が悪い事もあり普段は伸長の高いエレベーターを伸ばさなくても1.6m位になる物を愛用しています。大きく重いタイプなのですがカメラの固定は文句ありません。ほぼオー...
4738日前view18
全般
 
質問者が納得現在使われている標準ズームの撮影でストレスを感じる部分・・・例えば「もっと遠くのものを大きく写したい」のなら望遠レンズを、「もっと近づいて写したい」のならばマクロレンズを、「もっと全体を写したい」のなら広角レンズをという風に買い増していけばいいと思いますよ。「一番のレンズ」といっても使わなければただのコレクションです。昔のMFレンズならともかく、現在のAFレンズは消耗品ですし、技術は日進月歩ですので、使わないうちに新しい技術を積んだ新型がでてきてしまいます。ニコンは知りませんが、キヤノンの一番焦点距離の長い...
4996日前view69
全般
 
質問者が納得D90+望遠レンズVR 70-300だとしっかり固定して長時間路光時を撮る場合ではSLIK スプリント PRO Ⅱ 3WAY では能力の余裕が無さ過ぎかと。一眼レフで望遠ズームまで使うのなら脚のもっと太い プロ 340 DXIIhttp://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.htmlシンプルなしっかりした エイブル 300 EXhttp://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.htmlが値段的にも ス...
5004日前view51
全般
 
質問者が納得例えば、この「知恵袋」の回答などでも2MBまでUP出来ますが、縦横どちらかが320ピクセルを越えた場合、自動的に適正なサイズに調整されます。ちょっとこちらを見てください。http://photos.yahoo.co.jp/ph/hato_chichi/lst?&.dir=/8efa&.src=ph&.view=tいろんな画素数のモデルで撮ってますので、画像をクリックしていき拡大していくとオリジナルの大きさの画像が出てきます。「カタログ」という画像で4368×2912ピクセルですが、さ...
5219日前view41
全般
 
質問者が納得単に仕入れ時期が違ったため卸値がレンズキットのほうが安かったのではないかと(レンズキットのほうが在庫回転早いでしょうから)
5022日前view29

この製品について質問する