D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"防滴"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DA17-70mmF4は簡易防塵防滴になってないですよ。現在、ペンタックスで防塵防滴(簡易も含む)対応の標準域のズームレンズはK7のキットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMですね。山で使用するレンズですが広角から中望遠くらいまでが使いやすいと思います。防塵防滴じゃ無いですがお考えの17-70mmは中々良いと思いますよ。風景なのである程度絞りを絞って使うので開放F値は少々大きくても問題無...
5278日前view39
全般
 
質問者が納得①実物(展示品)を手に持ってみるのが一番です。 重さよりも大きさの違いのほうが大きいと思います。②連写機能は写真を撮る上で、ひとつの機能に過ぎません。 D90でも不自由はないと思います。③それは、あったほうがいいですが。。 堅牢なボディで防塵・防滴でも無茶な使い方をすれば痛みます。 D300Sを買っても 昔のカメラのように一生物ではありません。 家電と同じように考えたほうがいいと思います。④興味がないので調べたことがありません。 気になるようでしたらNikonに確認してみてください。 純粋に「日本製」の製品...
5282日前view34
全般
 
質問者が納得D90は防滴仕様では有りません。仮に防滴でも、防滴仕様のレンズ(結構高価)を使わないと意味有りませんしね。表面が軽く濡れる程度(水滴が流れ出さない程度)なら経験上大丈夫と思いますが、雨でも滝でも可能な限り濡れないようにしてくださいネ。
4681日前view16
全般
 
質問者が納得K-7は、ペンタックスの最高級機です。スペック的には、D90よりも上です。現在、後継機のK-5が発表されたことで、在庫処分中で、値段が下がっています。しかし、ニコンならば、プロ機まで有り、レンズも豊富ですので、将来のバージョンアップも安心です。将来のバージョンアップを考えるならば、D90カメラだけを考えれば、K-7ですね。
4980日前view39
全般
 
質問者が納得初心者にエントリークラスが良いと言うのは、シーンモードがある、ガイドが有り使いやすい、アートフィルターなどで遊べる、小型軽量低価格である。エントリークラスはカメラまかせのオート主体に対しミドルクラス以上は2つのコマンドダイヤル良質なペンタプリズムファインダーなど操作が難しいが撮り手の意思が反映させやすいマニュアル主体の造りです。その両方の撮影スタイルを選べるミドルクラスにシーンモードを搭載したのがCanon EOS 60D、Nikon D90とD7000です。Kiss X5と比べてもミドルクラスとしての差別...
4787日前view239
全般
 
質問者が納得新品に拘りが無ければD300は選択に入らないのでしょうか?D90ですが、AFは11点ですね。秒コマは4.5 常用出来るかな感度は800辺りまで3DトラッキングAFを備えてますね。一度認識した色をAFが追いかけます。外装は問題ないですよ、しっかり剛性もあります。砂埃はブロアー吹き飛ばすなどすれば問題なし、7Dのオーナーさんでもそういうメンテナンスしますよね
5198日前view29
全般
 
質問者が納得ニコンのはD3100ですかね、新発売だと。ただ、バリアングルではないです。。望遠がいらない前提ですが、予算ギリで60Dの18-135キットがいいかと。ついでにポイントで50/1.8。もしくはD3100のレンズ一本キットに35/1.8か。ライブが難しいかと思いますが。。どちらを選んでもEPよりはるかに楽になると思います。もしライブのハコが狭いなら、どちらもキットではなく本体のみにして、レンズをシグマ17-70/2.8-4が良いかも。単焦点は一眼レフでも一本持っておいた方が。。なくて良いならD3100にシグマ1...
4966日前view19
全般
 
質問者が納得おっしゃるとおり、金属ボディではありませんし、防滴仕様でもありませんよ。ニコンの場合は、D3X,D3S,D700,D300sが金属ボディを採用しています。
5164日前view547
  1. 1

この製品について質問する