D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"VR"89 件の検索結果
全般
 
質問者が納得場が荒れてますね。まぁ、ほっといて・・・どんな画を撮りたいのか?ですが、望遠側で400mm(APS-Cで600mm)程度は欲しいのですね。私なら(鉄道しませんのでさらっと聞いてください)70-200mmF2.8です。コレはよいレンズで、かちっとした、抜けの良い画が撮れるのが魅力です。きっと機械を撮るには強い感じが出て、良いんじゃないのかな~と思います。このレンズにはテレコンが使えます。2万強くらいだったかな?キャノンと比べると総額でかなり安くなり、魅力でした。で、テレコンつけると2×で140-400mmF5...
5570日前view91
全般
 
質問者が納得たしかに安いのですが訳あり品です、新品保証は有りませんし 棚ズレであると云う事を過信誤解しているのならよく考えてほしいですね。三脚運用の体力 運搬の携帯で車移動で運搬が少ないのなら良いですがたしかにプロ330より二つ上のクラスなのでもう一つ上のPRO 780DX を去年買い増したが、やはりハスキーと比べると精度のランクは下です,海外モデルは品質的にも国内モデルより,多少品質管理が甘い感じ(日本品質でない)をわたしは感じましたがしっかり三脚のメンテナンス等も学んで実施できる様になってくださいな体力が足りないか...
4683日前view35
全般
 
質問者が納得同じ中級機同士のD90とD7000なら現行モデルのD7000が全て勝っており、価格差だけが問題となります。価格は近いがクラスの違うD90とD5100を比べてもD5100の方が撮像素子・画像処理エンジンが新しくなっているので高画質です。機能も増えています。でも、単純にD5100がお勧めというわけではありません。中級機と入門機では使いやすさが違います。例えば、ISO感度はカメラ任せにせず状況に応じて自分で設定していますが、中級機のD90は背面のボタンを押して素早く変更できますが、入門機のD5100はメニューから...
4623日前view30
全般
 
質問者が納得正直微妙ですね。 テレ端はどちらも200mmで開放F値はF5.6ですから、広角側に不満があるなら効果はありますが、 画質を重視するなら広角に特化したレンズにした方が無難です。 それに18-200なら単品で5万程度で買えるので、後から買い増ししても良いかと思います。 http://kakaku.com/item/K0000049475/
4989日前view22
全般
 
質問者が納得D90とD5000のすぐわかる違いは 1.ファインダー D90 視野率96% 倍率0.94倍 アイポイント19.5mm ペンタプリズム 液晶位置固定 D5000 視野率95%倍率0.78倍 アイポイント17.9mm ペンタミラー 液晶位置可変 D90の方がファインダーは大きく見え メガネなどをかけてもファインダー内が欠けにくい構造(アイポイントが長いと メガネなどをかけている方は有利) また,AFモーターをボディ内に内蔵しているので 基本的なAFニッコールが AFで使えるというのは大きいと思いま...
5065日前view22
全般
 
質問者が納得① 近いところも劣ります。ただ、その差はわずかです。 ② 日常のは事足ります。ミッキーは70-300が必要です。 ③ 小型、軽量、安価な点です。 18-200は旅行用の特別なレンズです。 普段使いには18-105のほうがオススメできますよ。
5188日前view19
全般
 
質問者が納得質問者様が画質で選ぶか操作性で選ぶかの判断になります。D5100はD7000と同じCMOSセンサーと新映像エンジンを搭載していますので、高感度でもノイズの少ない高画質の写真が撮れます。又、バリアングルの液晶モニターなので撮影アングルの幅が広がります。一方、D90はモデル落ちしてもミドルクラスです。レンズ内にモーターが無くても殆んどのNIKKORがAF出来ます。各設定状態もカメラ上部の液晶で確認できる他、2ダイヤルを採用していますので設定も楽に出来ます。D5100の新映像エンジンEXPEED2が色再現性が向上...
4637日前view34
全般
 
質問者が納得一つ確認なのですが、追加で望遠レンズを購入するという選択肢は無いのでしょうか? というのも、趣味で動物園で撮影はちょこちょこしてるんですが、焦点距離って200~300mmの範囲も結構使うのですよ。となると、105mmではとても足りないし、200mmでも足りているとは言えないと思うんですよね。となると、18-105mmに足して、70-300mm程度の望遠ズームも一本買えばよいと思うのですが、それは検討されていないのでしょうか? 小さな被写体を撮影する場合は、望遠側がもっと欲しくなりますよ。 参考程度にα...
5330日前view16
全般
 
質問者が納得単焦点レンズは「単焦点レンズが欲しい」と思った時が必要な時です…。もっと明るさが欲しい・もっとボケを出した写真が撮りたい・軽くて小さいレンズが欲しい・とにかく単焦点に興味があるなど、理由は様々ですが。ニコンが入門用として位置づけているのは、AF-S DX 35mm F1.8ですね。実売3万円以下で購入できます。焦点距離も35mmフィルムカメラ換算で52.5mmなので、これ1本だけ付けて持ち歩いても使いやすいレンズだと思います。
4763日前view20
全般
 
質問者が納得robot_betelgeuseさん他の方も挙げられているタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDが無難なところです。以前のタムロンの70-300mmに関しては、本当にパープルフリンジが多数出てきて使い物になりませんでしたが、このレンズはパープルフリンジの発生も少なく、値段の割に手ぶれ補正も点いているので扱いやすいレンズと言えます。純正のAF-S VR ED 70-300mmよりも性能面では上と思います。ただし、このレンズは新品だと3万円台後半(価格コムだと38,000円台)〜4...
4548日前view21

この製品について質問する