D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キット"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得欲しいのを買えばいいんだよん。 趣味なんだから買うべき物なんて決まっていない。 他人に決められたとおりに撮るしかしないなら自分で撮る意味も無いし。 ズームレンズを使っているのなら試しに焦点距離を決めて一日過ごしてみるとか、そうやって好みを探ってみては? 標準ズームはそのレンズを基準にして「このレンズよりもっとここがこう変化したレンズがほしい」と判断するための物でもある。それなのに自分で自分が欲しい物が判断できないならまだ標準ズームレンズをちゃんと使ってあげてない証拠ではないかな?
4547日前view132
全般
 
質問者が納得発色や、ノイズなどはD300とD90では変わりません。変わるのは本体の性能で、ボディの剛性・耐久性・AFセンサーと動体予測能力・大きさ・重さ・Dムービーの有無などですね。D80の小型のボディにD300のセンサーをぶち込んだのがD90ですしね。ほぼ全ての点でD300のほうが勝っていますが、場合によってはD90のほうがいいかもしれません。動体予測やAFポイントの数はD300のほうが圧倒的に良い物なので動体撮影をするのであればD300が良いかもしれませんね。お勧めのレンズといえばやっぱりD300キットレンズの純正...
5564日前view43
全般
 
質問者が納得初期投資は、かかってしまうのは仕方がない。なるべくコストを抑えたいなら、中古で探すのもいいかもしれない。初期のkissなどは、2万くらいでレンズ付きで売られていることがある。もちろん、最新機能ではないが、コスト面ではいちばんよいと思う。(これは、ネットで物色するより、マップカメラやその他の中古販売店に出向くほうが良い。なぜなら、ネットでは実物の写真が載っていることはほとんどなく、完動品を送ってくることのほうがまれなので、その場で触れる店舗のほうが中古はよい。)また、ニコンからキヤノン、その反対でも乗り換える...
5746日前view27
全般
 
質問者が納得VR(手ブレ補正機構)が作動しているためだと思います。故障ではありません。キヤノンのEF-S18-55㎜ISでも、シャッター半押しでレンズに耳を近づけると「カリカリ」音がします。撮影に影響が無いなら「ちゃんとVRが作動してるんだな~」程度に考えておきましょう。あまり気にしすぎたらいい写真が撮れなくなってしまいますから。
5785日前view57
全般
 
質問者が納得D300は必須だと考えてください。D300はD3と並ぶフラッグシップ、つまり、プロ向けのカメラです。考えてみてください。高いお金を払って呼んだプロがキスを使っていたら?D300以上が当たり前です。その上はD3です。D700ではありませんよ。補足:D300とD300sは同じです。素人の人はそこまで見ません。
5599日前view25
全般
 
質問者が納得D300の方が値段が高いので厳密に言えばD300の方が上なんでしょうけど、このクラスのカメラになったら本体の差はほとんどないと思います。本体よりもレンズの差の方が全然大きいです。本体はブランドイメージや持った感触で決めちゃって良いと思いますよ。ただニコンのホームページを見たらD300は新機種が出て生産完了しているので、もしかしたら在庫を掃きたいために強力に押していたのかも…。D300を薦める方が多いと思いますが、個人的には50Dの方が好きです。D300はISOとかホワイトバランスやAFやAEのボタンが色々な...
5834日前view50
全般
 
質問者が納得回答1 昔は、手ぶれ機能など付いてませんでしたので、きちんとした構え方を学びました。それで、ある程度は回避できると思います。また、手ぶれしないシャッタースピードの把握等、色々勉強をしました。回答2 確かに違いはあるでしょうけど、初心者であればあるほど、高価な道具に頼るのではなく、今ある道具を使いこなしてから、次のステップに進むべきです。回答3まず、三脚にカメラをセットした場合は、必ず手ぶれ補正機能をOFFにしないと行けません。これは、カメラがシャッターを下ろす挙動を手ぶれと判断されてしまい、変な写真になりか...
5840日前view105
全般
 
質問者が納得初心者の方ですと、D90の方ができることが多いかもしれません。D90を選ぶとまず、動画が撮れます。デジタル面では、D300とほとんど似たような機能を装備しています。D300を選ぶとフラグシップモデルです。デジタル一眼において、これほど安く買えるフラグシップ機種は少ないです。静止画の撮影において絶対的なパフォーマンスを誇ります。本気でいっぱい撮影するなら間違いない選択となると思います。自分が選ぶとすれば、D90。理由は、単純にカメラ本体が軽いからです。筋トレのためにカメラを持ち歩くわけではないので、疲れて重い...
5856日前view71
全般
 
質問者が納得究極的に作品の美しさを求めるのであれば、18-55と55-200の2本に分けた方が、広角側、望遠側での歪みは少なくなると思います。ですが、上記の2本のレンズは普及用の悪く言えば安いレンズですので、18-200とどのくらいの差が出るかは疑問です。プロのカメラマンでも18-200を利用する人はいますし、レンズを交換する手間が省けるというメリットは想像より大きいです。唯一確実に18-200の方が劣っているのは、18-55より接写できないことくらいでしょうか。とはいえ、予算に上限がないなら18-55や55-200を...
5900日前view47
全般
 
質問者が納得基地祭など、ごく近くまで寄れる場合は18-200でお困りになる事はそれ程多くはありません。ですが、普段の撮影ですと、かなり遠方の機体を撮影することになります。大きく写すには、400ミリ以上の望遠レンズが必要になってくると思います。ブルーインパルスの編隊飛行や地上展示などは18-200、場合によっては12-24(10-20)クラスの超広角が必要になることもあります。何処で何を目的に撮影するのかにより、使用するレンズは変わってきます。まずは、お手持ちのレンズで撮りまくっいると、『望遠(広角)が欲しい』との不満が...
5718日前view80

この製品について質問する