D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得1.レンズが一緒に付いてくるバージョンと、本体のみ(販売店ではボディと表現しています)があります。販売店では、レンズが付いているほうが安かったりします。値段を見て考えてみてはいかがでしょうか?2.マクロ撮影の性能は本体ではなく、レンズに依存します。どちらの機種も、付属のレンズでは50cmくらいまで寄れるのではないでしょうか?3.コンパクトカメラのような接写をお望みでしたら、マクロレンズと呼ばれる専用レンズが必要になります。http://kakaku.com/item/K0000048629/http://k...
5014日前view24
全般
 
質問者が納得仕事的な記録スナップであれば。 1:D3に24-70とSB800 2:D300に70-200とSB600 だけで足りるかと思います。 3台目は、邪魔になる可能性が高いです。 動いてよい立場なら1つ目だけでも良いと思います。 2つめが、予備機兼用というか。 自分だったら、 1台目:D3に24-70とSB800 2台目:D300+18-200VRII もし買い増ししてよいなら、こんな感じですね。 1台目が死んだとき、広角がなくなるのがいやなので。
4347日前view113
全般
 
質問者が納得なぜ24-70なんでしょう?D300はAPS-Cサイズのカメラなので、シグマであれば18-50mmf2.8あたりが標準ズームです。わざわざフォーマットサイズの違うレンズは使いにくいと思います。それからメーカーについてはべつに純正でなくても性能が格段に落ちると言う感じではないですし、使い勝手も悪くないですが、耐久性は?です。ただこの耐久性って言うのも私が仕事で使い倒しての話ですので、普通に月1.2回の撮影で潰れる様な物ではないですよ。APS-Cなのか、FX(35mmフルサイズ)なのかの焦点距離の選択だけが気に...
5378日前view45
全般
 
質問者が納得どちらも良いカメラで甲乙つけがたいですね。私は、50DかD90で迷ってて個人的にはNikonが好きなんですよね。でも、この2機種ならトレンドとしては7Dです。ちなみに、先月の厚木基地ちびっ子ヤング大会では殆どが7Dでした。また、先週、百里基地に行った際たまたま、プロのカメラマンの方と知り合いになりカメラの相談をしたところNikonでもCANONでもどちらでも良いといってましたがあえて言うならAPS-C機の中では7Dだと言ってました。その方の連れの方はD300Sでしてお二方とも過去の作品を持ち歩いており、拝見...
5109日前view103
全般
 
質問者が納得D300は必須だと考えてください。D300はD3と並ぶフラッグシップ、つまり、プロ向けのカメラです。考えてみてください。高いお金を払って呼んだプロがキスを使っていたら?D300以上が当たり前です。その上はD3です。D700ではありませんよ。補足:D300とD300sは同じです。素人の人はそこまで見ません。
5169日前view25
全般
 
質問者が納得既にいくつかはご存じと思いますが、APS-C機でフルサイズのレンズを使用した場合の描写性能は、フルサイズのレンズはイメージサークルが大きく、中心部の比較的収差の少ない部分を使用するため周辺部の描写が落ちにくく、光量低下も少ないことになりますから、レンズの描写性能が良くなります。 フルサイズでAPS-C(ニコンではDX)にクロップしてAPS-Cレンズを使用した場合は、APS-Cレンズのイメージサークル全体での撮影になりますから、当然画質が落ち描写性能が悪くなります。 余計な回答ですが、DXのクロップは、ト...
3559日前view57
全般
 
質問者が納得D300の方が値段が高いので厳密に言えばD300の方が上なんでしょうけど、このクラスのカメラになったら本体の差はほとんどないと思います。本体よりもレンズの差の方が全然大きいです。本体はブランドイメージや持った感触で決めちゃって良いと思いますよ。ただニコンのホームページを見たらD300は新機種が出て生産完了しているので、もしかしたら在庫を掃きたいために強力に押していたのかも…。D300を薦める方が多いと思いますが、個人的には50Dの方が好きです。D300はISOとかホワイトバランスやAFやAEのボタンが色々な...
5404日前view50
全般
 
質問者が納得こんにちは 回答いたします画角の計算は当たっています。NikonではAPS-CサイズをDXフォーマット、35mmフルサイズをFXフォーマットと呼んでいます。APS-Cとは昔の実在したフィルムサイズで35mm(一般に良く目にするフィルムサイズ)より一回り、面積にして約半分のフィルムサイズです。D300を含む各社の普及クラスのデジタル一眼レフに多いCCD/CMOSサイズですただデジタル時代になってカメラを始めた方ならあまり気にしなくても良いです。お手持ちの18-70mmのレンズですが銘に『DX』を冠していますの...
5404日前view42
全般
 
質問者が納得これでしょうかパワーブラケットSK-6http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/assist_pack/index.htm#sk-6大手量販店、ネットショップ、ニコンダイレクト等でフツーに売ってますが。
5409日前view29
全般
 
質問者が納得照明関係の強化は妥当な考えだと思います。タングステンライトは熱いのと色温度の安定性から考えるとポートレートには向かないと思いますよ。使いやすさは蛍光灯タイプの方が良いですが発光量はモノブロックの方が上ですね。光のコントロールもソフトボックスやアンブレラが組み合わせできて発光量のコントロールできるモノブロックの方が上ですが定期的に発光部の取替えが必要で導入時も含めてランニングコストはそれなりに掛かります。表現の幅を広げるなら間違いなくモノブロックだとは思いますが・・・純正ストロボ(汎用でもシステムの組み方によ...
5181日前view25

この製品について質問する