D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得一般ユーザが多く使うであろう機種では、なるべく軽量コンパクトなボディにするためにSDカードを採用しています。コンパクトフラッシュだと、そのリーダー部分だけでもそれなりの場所をとりますので、できるだけ小さくする上でSDカードにするほうがやりやすいのです。また、コンパクト機の多くがSDカードを採用していますので、わざわざ別のメディアを買わなくても済むというメリットがあります。中級以上のカメラになると、プロやハイアマチュアが軽量コンパクトよりも高速連写や安全性のほうが要求されるため、高速に画像の転送が行いやすいコ...
5982日前view39
全般
 
質問者が納得購入時期はズバリ、欲しいと思う今だと思います。今後値下がりは続くとしても大幅な値下げは期待できません。極論ですが1番安く購入するには40Dの後継機発売後でしょう。しかし1年以上待つ事になると思いますよねそれよりも1日も早く手に入れて良い写真を多く撮った方が良いと思います。購入場所は店頭で5年保証付きがおすすめです。私の場合ですが、購入後1週間程して初期不良(シャッターに振動、異音有り)に気がつきました。購入店にて直ちに新品と交換してもらいましたが、その固体も同じ症状が出ていた為、再度新品に交換してもらいまし...
6091日前view31
全般
 
質問者が納得ホワイトバランスを 18%グレーカード等でその体育館の光に合わせて手動設定する事が大事http://chsv.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D300_(10)01.pdfトリセツP127~特にP136からのプリセットマニュアルで設定して撮るのが大事オレンジ色の色被りが 国技館などの白熱電球のバトン等なら良いのですが、普通体育館は水銀灯とナトリウム灯のミックス光源なので 色被りにもムラが有るのと演色性はひくく補正してもばっちりにはなりませので有る程度割り切りも必要か...
4820日前view74
全般
 
質問者が納得18-200というのは昔なら、28mmから300mmの恐ろしいほどズーム倍率が大きいレンズと言う事ですから、TTLが使えないのなら、望遠側の完全なオート撮影は物理的に困難と考えるのが妥当でしょう。(望遠はマニュアル発光が確実)それさえ解れば広角~中望遠は、ストロボのモードを外光オートにしてそれに合わせてカメラの絞りやシャッター速度をマニュアルに合わせニコンFE2と同じように使えば良いだけじゃありませんか?外光式ストロボを使うにシャッター速度優先では使えないでしょう。絞り優先かマニュアルでしか使えないわけです...
4853日前view54
全般
 
質問者が納得Nikon SB-26というストロボは外部調光のみでしか使えないようですね。 従って、絞り値と撮影感度をストロボ側で設定する必要があるのだと思います。 >・・・すべてマニュアルで設定していたので・・・ このマニュアルと言う意味が、絞り値と撮影感度、撮影距離をマニュアルで設定しているという意味なら、外部調光で絞り値と撮影感度だけの設定で済ませることが出来るのですが・・・ まさか撮影距離の設定まで自分で行う完全マニュアル設定じゃないですよね。 外部調光のストロボの場合どうしても、絞りと感度をストロボ側に教...
4543日前view63
全般
 
質問者が納得D50からの乗換えでレンズを流用するなら、D90かD7000がいいでしょう。私もD50からD90にしました。D300はすでに販売終了していますので、中古で買うのであればやめましょう。だいぶ使い込まれていることが多く、買ってすぐにシャッターユニットが壊れてもおかしくありません。特にフルオートやシーンプログラムなどでカメラ任せに撮っていたのであれば、D300にはそれらがないので、ある程度の撮影知識、テクニックが必要です。逆にレンズも手ぶれ補正機能付の新しいものにしたいのであれば、D3100でもかまいません。解像...
4936日前view120
全般
 
質問者が納得カールツァイスのレンズ,コシナが作るものはNIKON用は基本的にマニュアル運行の物 AFはなく 絞りもマニュアルのAi基準に依るものZFモデル、デジタル機対応のCPU付きのZF.2モデルが良いですが マニュアルレンズの運用に長けていないのならおすすめしません。http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/slr-lens.htmlよく使う焦点距離の単焦点レンズを選んでくださいね,ズームは有りませんし,望遠レンズも有りません D300だと撮像素子が小さく広角 18mm 21mm 25mm...
4949日前view141
全般
 
質問者が納得一般的にCFの方が性能が良く信頼性が高いので、主に上位機種で使用されていますが、SDとCFで画質が変わると言うことはありません。感度や画像処理エンジンでも画質に違いは出ますけれど、単純に画素数で比較すればD7000の方が綺麗に撮影できます。
4959日前view41
全般
 
質問者が納得D100を使用しています。ニコンの AF~ と記載してあるレンズは、ご提示になられているすべての機種で使用可能です。F100 は フィルムカメラD100 は 600万画素クラスの約8年前のデジタルカメラD300 は 1200万画素クラスの3年前のデジタルカメラですこれらのデジタルカメラは、センサーサイズがフィルムよりやや小さいため、同じレンズを使われてもF100などより望遠気味(1.5倍くらい)になります。デジタルカメラはこのセンサーサイズが主流ですので、特別なことではありませんが、F100と見比べると不思...
4978日前view32
全般
 
質問者が納得D200には致命的な欠点があります。それは・・・「バッテリーの持ちが、非常に悪い」ということです。一眼レフにとっては致命傷です・・・私なら、必ずD300の方を選びますね。
4984日前view33

この製品について質問する