D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得どちらもハイクラスのデジタル1眼レフで価格帯も市場価格ではほぼ同等です(24万前後~)風景ということでの絞り込みですがニコンD300では暗い被写体に有利で(ISO6400の1段増感現像可能)でいままで撮れなかった被写体夕暮れや夜間に強く連写にも強いく防塵、防滴仕様。E-3は同時期に発売されたハイクラス機でED 12-60mm の組み合わせではAFは最速で撮る事ができ防塵、防滴仕様なので少々の雨でも問題なく、あと特徴は可動液晶でのライブビュー機能が使える点。以上を比較すると早朝や夜間などの日中以外の風景シーン...
5936日前view35
全般
 
質問者が納得600万画素の機種(といっても実力はフルカラー200万画素前後ですが)だと、A4まで伸ばすと被写体や見る人によっては細部のつぶれが目立つように感じられるかと思います。細部のつぶれを最小限(?)にするなら、D300の方がよいでしょう。(が、これでも、被写体によっては満足できない場合が出てくるかもしれません、、。)
5934日前view35
全般
 
質問者が納得仕様を見ると最大ISO1600でレンズはF3.5~となってます。ナチュラルフォトモードでISOが最大になっているかどうかわかりませんが、もし800止まりなら手動で1600にセットしてみるのがよいです。ただし画質は悪くなります。また、ぶれた写真のシャッター速度がいくらなのかを確認してください。1/30秒程度出ていれば、後は撮り方を工夫すればよいです。FinePixF50fdだと最大ISO6400でF2.8~なので多少は有利です。F50fdで広角側、ISO1600セットならZ2よりは半段分高速シャッターで画質は...
5994日前view72
全般
 
質問者が納得一般ユーザが多く使うであろう機種では、なるべく軽量コンパクトなボディにするためにSDカードを採用しています。コンパクトフラッシュだと、そのリーダー部分だけでもそれなりの場所をとりますので、できるだけ小さくする上でSDカードにするほうがやりやすいのです。また、コンパクト機の多くがSDカードを採用していますので、わざわざ別のメディアを買わなくても済むというメリットがあります。中級以上のカメラになると、プロやハイアマチュアが軽量コンパクトよりも高速連写や安全性のほうが要求されるため、高速に画像の転送が行いやすいコ...
5970日前view39
全般
 
質問者が納得D300以外の選択肢は無いと思います。D300のAFはとんでもなく出来が良いですし、新型センサーはさらに低ノイズになってますしね。画質も含め、D300は現在の中級機の中でもダントツの性能を持っています。D200を買う理由は無いと思いますよ。
6037日前view39
全般
 
質問者が納得購入時期はズバリ、欲しいと思う今だと思います。今後値下がりは続くとしても大幅な値下げは期待できません。極論ですが1番安く購入するには40Dの後継機発売後でしょう。しかし1年以上待つ事になると思いますよねそれよりも1日も早く手に入れて良い写真を多く撮った方が良いと思います。購入場所は店頭で5年保証付きがおすすめです。私の場合ですが、購入後1週間程して初期不良(シャッターに振動、異音有り)に気がつきました。購入店にて直ちに新品と交換してもらいましたが、その固体も同じ症状が出ていた為、再度新品に交換してもらいまし...
6078日前view31
全般
 
質問者が納得少し予算オーバーですがSLIKカーボンマスター 713が良いんじゃないでしょうか。運動会で使うなら人の頭越しに使えるもう少し背の高いタイプが良いんですが予算が足らないですね。三脚で大事なのは軽さと安定感下手な安物を買って三脚ごとこけてしまったなんて事が無いように。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/7891699.html
6002日前view79
全般
 
質問者が納得中野のフジヤカメラでは扱っていそうなhttp://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/009/X
4863日前view55
全般
 
質問者が納得D300は一眼レフの命とも言えるファインダー性能が抜群に向上しています。他にも、オートフォーカスの性能もアップ、高感度性能も従来機種よりもアップしました。D200も併用しており、どちらもすばらしいカメラだと断言できますが、ステップアップで購入されるのであれば、ちょっとお値段が高いと思いますが、D300を強くおすすめします。
6029日前view78
全般
 
質問者が納得明らかにS5 Proですね。前機種のS3 Proを使ってましたが、特にハイライトの表現は特筆に価します。ただ、全体的に眠いような仕上がりになってしまいますので、細かく調整するのであればRAWで撮ることをお勧めします。また、記録までのレスポンスが遅く感じますので、一枚ずつ丁寧に撮る撮影方法でないとかなりイライラします。リズミカルに撮るのであれば、D300のほうがいいです。私の場合、カメラとしての質感とレスポンスを求めて1年ほどでD200にスイッチしてしまいました。
6035日前view59

この製品について質問する