D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得>MC7だけを装着するだけでカメラ本体が壊れてしまうという話を聞いたことがありまして、>ちょっと不安に感じています 当方も、この話を鵜呑みにしてしまって、さすがに何十万もするデジカメが逝かれるのが怖くて、まだ試したことがありません。たぶん、AFカプラーか、もしくは、Ai-Sレンズ判別ピンがMC7のネジ穴に食い込んで取れなくなる事だと思いますけど、デジタルカメラにはAi-S判別ピンは付いてませんし、最近、D200を使わなくなってきているので、D200で試してみようかとも思っています。 ケンコーのMC-7は銘品...
5396日前view94
全般
 
質問者が納得1.レンズが一緒に付いてくるバージョンと、本体のみ(販売店ではボディと表現しています)があります。販売店では、レンズが付いているほうが安かったりします。値段を見て考えてみてはいかがでしょうか?2.マクロ撮影の性能は本体ではなく、レンズに依存します。どちらの機種も、付属のレンズでは50cmくらいまで寄れるのではないでしょうか?3.コンパクトカメラのような接写をお望みでしたら、マクロレンズと呼ばれる専用レンズが必要になります。http://kakaku.com/item/K0000048629/http://k...
5034日前view24
全般
 
質問者が納得D300は必須だと考えてください。D300はD3と並ぶフラッグシップ、つまり、プロ向けのカメラです。考えてみてください。高いお金を払って呼んだプロがキスを使っていたら?D300以上が当たり前です。その上はD3です。D700ではありませんよ。補足:D300とD300sは同じです。素人の人はそこまで見ません。
5189日前view25
全般
 
質問者が納得D300の方が値段が高いので厳密に言えばD300の方が上なんでしょうけど、このクラスのカメラになったら本体の差はほとんどないと思います。本体よりもレンズの差の方が全然大きいです。本体はブランドイメージや持った感触で決めちゃって良いと思いますよ。ただニコンのホームページを見たらD300は新機種が出て生産完了しているので、もしかしたら在庫を掃きたいために強力に押していたのかも…。D300を薦める方が多いと思いますが、個人的には50Dの方が好きです。D300はISOとかホワイトバランスやAFやAEのボタンが色々な...
5424日前view50
全般
 
質問者が納得照明関係の強化は妥当な考えだと思います。タングステンライトは熱いのと色温度の安定性から考えるとポートレートには向かないと思いますよ。使いやすさは蛍光灯タイプの方が良いですが発光量はモノブロックの方が上ですね。光のコントロールもソフトボックスやアンブレラが組み合わせできて発光量のコントロールできるモノブロックの方が上ですが定期的に発光部の取替えが必要で導入時も含めてランニングコストはそれなりに掛かります。表現の幅を広げるなら間違いなくモノブロックだとは思いますが・・・純正ストロボ(汎用でもシステムの組み方によ...
5201日前view25
全般
 
質問者が納得回答1 昔は、手ぶれ機能など付いてませんでしたので、きちんとした構え方を学びました。それで、ある程度は回避できると思います。また、手ぶれしないシャッタースピードの把握等、色々勉強をしました。回答2 確かに違いはあるでしょうけど、初心者であればあるほど、高価な道具に頼るのではなく、今ある道具を使いこなしてから、次のステップに進むべきです。回答3まず、三脚にカメラをセットした場合は、必ず手ぶれ補正機能をOFFにしないと行けません。これは、カメラがシャッターを下ろす挙動を手ぶれと判断されてしまい、変な写真になりか...
5430日前view105
全般
 
質問者が納得内観を撮っているのですから壁の露出を優先すべきかと?部屋からの庭の眺望のカットでなら庭が主体なので外となりますが窓にカーテンが有るのならレースカーテンだけ引いてしまうとか工夫の仕様が有るかと思いますよ?我流で撮るのでなくしっかり内観撮影の先人に付いて現場に立ち会い現場の工夫を実地で学んでくださいな。道具は過信誤解していては使いこなせず性能発揮できませんから。あまりにも晴天などで窓外の明るさバランスがとれない場合のみ外との中野明るさの差を補う場合のみ背面の壁など画角の外の「面」場所をにバウンスさせて「面光源化...
4733日前view11
全般
 
質問者が納得>カメラ自体の機能より、動画機能が更に進化をとげるだけなのでしょうか?>どうしてカメラにビデオが必要なのでしょうか?>今後カメラ業界はその方向に向かっていくのでしょうか? D300sについては、諸先輩方が、良い回答をされておられるので、それに準じます。 カメラの動画機能ですが、もう一つの方向性として、銀塩時代のフラッグシップ機の交換式ファインダーを意識していると思います。ニコンFやF2、F3~F5までは、アクションファインダーが設定されていました。このファインダーを使用すると、カメラから離れた位置でもファイ...
5218日前view16
全般
 
質問者が納得FXフォーマットのレンズは全く問題なく使用できますよ。DXフォーマットは撮像素子(CCDなど)のサイズがFXフォーマットより小さいものです。ですからFXをDXに使うのは何の問題もありません。大は小を兼ねるといいますか。DXをFXに使う時に制約があるだけです。
5438日前view98
全般
 
質問者が納得製品の格としてはD7000が上。 但し、何も考えずにオートで撮るのなら違いは出ないと思います。 しかし、オートでf16? になる理由がわかりませんが。。 まずは、絞り優先AE撮影について調べてみてください。 絞りの仕組みが理解できます。 シャッタースピード・絞り・ISO感度の関連が理解できれば、シャッターを押したのに暗い!という質問は解決します。
4412日前view57

この製品について質問する