D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メーカー"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私もNikonD300ユーザーです。タムロンの18-200にはマニュアルフォーカスとオートフォーカスの切替スイッチがレンズの根元部分にありますので、慣れるまでは面倒かもという言葉はこの辺りにそった言葉かと思います。フォーカススピードから言えばレンズ内モーターの方が合焦は速いと言われています。しかし、速いと言われる場合はついているモーターが超音波モーターの場合がほとんどでレンズにモーターが内蔵されていても一般速度のモーターならカメラ側にモーターが装備されている場合とであまり体感的な差は無いと思います。特にD3
5534日前view37
全般
 
質問者が納得長時間露光時を行うと長時間露光時のノイズリダクション(ダークノイズ除去)がかかりますので、基本的にどのメーカーのカメラも同じと考えてください。ただ何秒の露光から長時間露光時のノイズリダクションが行われるかは、機種によって異なりますし、設定でこの機能をオフにすることも可能です。非常に古いモデルの場合はそもそも長時間露光時のノイズリダクションが搭載されていないモデルもあります。長時間露光時のノイズリダクションをPCで行うソフトも存在しますが、別途ダークファイルを用意しなければならないという面倒もあります。PC処...
4658日前view11
全般
 
質問者が納得純正の 今現役のラインナップの物ならスピードライトSB-900http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-900.htmスピードライトSB-800 SB-600 SB-400ワイヤレスリモートスピードライトSB-R200なら問題ないですが 結婚式の披露宴、ライブハウスでの撮影ならスピードライトSB-900が一番お薦め昔の機種ではTTLの方式が古いのでしっかり連動しませんよNikon純正だからと中古で買うと痛い目に合います。ストロボメーカー...
5678日前view59
全般
 
質問者が納得一概にいいとはいえません。どんなに高性能のカメラでも撮り方がいまいちだとコンパクト機と変わらなくなります。一眼レフが真価を発揮できるのは、次のような時です。・速い被写体(スポーツ、列車など)を追いかけながら撮る時・明暗の差が激しい(木陰のある風景など)場所での撮影・背景を大きくぼかした表現にする時・超広角、超望遠での撮影・A4(六切り)以上に大きく伸ばす時家族や旅行の思い出など、スナップ程度の用途であれば、コンパクト機でも対応できます。最近は高感度撮影にも対応できますのでわざわざ一眼レフを持ち出すこともあり...
5884日前view70
全般
 
質問者が納得D50からの乗換えでレンズを流用するなら、D90かD7000がいいでしょう。私もD50からD90にしました。D300はすでに販売終了していますので、中古で買うのであればやめましょう。だいぶ使い込まれていることが多く、買ってすぐにシャッターユニットが壊れてもおかしくありません。特にフルオートやシーンプログラムなどでカメラ任せに撮っていたのであれば、D300にはそれらがないので、ある程度の撮影知識、テクニックが必要です。逆にレンズも手ぶれ補正機能付の新しいものにしたいのであれば、D3100でもかまいません。解像...
4935日前view120
全般
 
質問者が納得それぐらいの機材ならSLIKのエイブルシリーズで十分だと思いますよ。http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB&cate=&searchbtn=true安定をましたいならストーンバックで重しをしてやればOKです。http://www.yodobashi.com/ec/category/19319_500000000000000301/index.html?c...
4971日前view36
全般
 
質問者が納得PLフィルターはケンコーが数多くの商品を販売していますので、下記の商品の中から、お気に入られた商品をお選びになられると宜しいかと思いますが、普通並みであっても、ケンコーZeta ワイドバンドC-PL 72mmを購入したいものです。ケンコー72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドhttp://kakaku.com/item/10540110006/ケンコー72S PRO1D サーキュラーPL スーパースリムhttp://kakaku.com/item/K0000092011/ケンコーZeta ワイドバン...
4569日前view19
全般
 
質問者が納得完全にニコンユーザーのようなのでP7100をお勧めしておきます。後はフィルムの色のように独特な色が出、発色の強いリコーGR DIGITAL Ⅳやセンサーサイズを考えシグマDPシリーズか富士X100ですかね…ただそれだけ揃えていらっしゃる方なので自分で選びたいという方が強いかと思います。ですから下見などの時に付いていき反応を見てでないと使われないデジカメになる可能性が強いですよ^^;最初に気に入ったのが見つかったのかなど聞いた方がいいでしょうね。
4576日前view21
全般
 
質問者が納得D300は、2007年11月23日に発売されました。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6888.html当時の店頭予想価格が約23万円でした。私が発売日に購入した価格が、カメラのキタムラで205,200円でしたよ。
5160日前view89
全般
 
質問者が納得35年来のニコンユーザーです。厳しい意見が多いようですけども、質問者さんはD300を「使いこなそう」と思っているのでは無いと思います。(少なくとも現時点では)写真は当初、F1桁から始めたのですが、確かにまごつきました。しかし、良い勉強になりました。私は常々、「初心者は入門機から始めろ」って言うのはどうかと思っています。確かに、「使えない」から「使わない」になる人が多いのかも知れません。しかし、最初は誰もが素人です。D300は機能がたくさんあって使い切れている人は少ないでしょうが、最初から本物に触れた方が良い...
5308日前view71
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する