D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画"69 件の検索結果
全般
 
質問者が納得直接PCに挿す必要はそもそもありません。USB接続のカードリーダーを使えばいいだけです。あなたは取り込むときに付属のソフトを使っているのではないですか?RAWが自動でJPEGにされるようになっていればその現象がおこるはずです。マスストレージとしてデータだけを手動(エクスプローラ)で取り込んでください。
5641日前view63
全般
 
質問者が納得まぁしょうがないでしょうな。あなたの過去の質問を見る限り、あなたはかなりキャノンに偏ってますが、少なくとも高感度質はD300sより上でしょう。D300sのセンサーはD300とまったく同じものを使っているようです。1800万素とはいえ、まったくの新開発のセンサーを使っている7Dには敵わないでしょう。そもそもニコンはレンズメーカーで、レンズに関してはキャノンに比べても遜色ないものを出してますが、キャノンはデジイチ進出当初からCMOSセンサーを自社開発してますから。現状でセンサー含めてボディの主要部品全て自社...
5306日前view66
全般
 
質問者が納得最終判断は価格、質、操作性(レスポンスなど)の3点でしょうね。キャノンユーザーなので想像や推測(専門誌のインプレッションや知り合いのニコンユーザーとの世間話から)で言いますと、予算さえあれば、迷うことなく300mmF2.8、昔のサンニッパが良いです。較べる比もないです、予算さえあれば。予算は厳しいが、30mmF2.8がいいのなら無理してでも買える、と言うレベルなら風景とポートレートが撮影スタイルなら300mmF2.8を買うべきだと思います。その他は無理せずにシグマでいいと思います。質ウンヌンで買うのは止...
5645日前view89
全般
 
質問者が納得本格的に始めるなら、金は出来るだけ搾り出しましょう。そして、可能な限り高級なカメラを手にして撮影したほうがいいですよ。どうせなら、D700とかでいいんじゃないですか。
5426日前view77
全般
 
質問者が納得http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.htmlこんなモノが出るようです。これ以外に特殊なモノってありましたっけ?
5463日前view42
全般
 
質問者が納得高感度特性を重視するためにISO200にしたようです。一般に屋内での撮影や動くものを止めて撮りたいときには高感度の要求が高まります。逆に低感度でスローシャッターを使いたい需要は相当限定されているので、特殊扱いになったんだと思います。実際にはダイナミックレンジがやや狭まり硬調な質になるとメーカーのコメントです。それでも実際には白黒の日本家屋でも撮らない限り大きな支障はないそうです。でも、低感度で撮ったからと言ってノイズが減るわけでもありません。長時間露出して比べてみても、100と200の差は感じられません。...
5699日前view71
全般
 
質問者が納得Jpeg圧縮をサイズ優先、アクティブD-ライティングをしない、長秒時ノイズ低減をしない。この設定に変える事で表示パネルの枚数が06から33くらいに増えます。カードの容量やスペックはあまり関係ないようです。ただ、D700で下記設定(表示は06)で実際に撮影してみるとレリーズモードCHで13枚の連続撮影が可能です。この後のカード読み込み中は表示パネルの枚数が減りますが読み込みが済むと06に戻ります。FXフォーマットでMモード、Jpeg圧縮を質優先、アクティブD-ライティング標準、長秒時ノイズ低減をする、ロスレ...
5722日前view48
全般
 
質問者が納得貴公が使用するのでしたらD800かD800Eという2機種からお選びください。D4はフラッグシップ機種で高級アマチュアとかプロが使用する機種でソニーとニコンが共同開発した新メディアの規格も使用出来る製品です。また金額的にも負担が大きいと重いますが。またD800はコンパクトフラッシュとSDカードのWスロットル方式ですからメディアの選択肢が広がった事は大歓迎です。今月20日に発売される写真雑誌に詳細が掲載されますから、それを購入されて研究して下さい。D4は2月号にも詳細が掲載されていますよ。またニコンのホームペー...
4495日前view73
全般
 
質問者が納得正直半端だなと思います。エントリー機としては普通に戦えるだろうと思います。ムービーを大きな素子で楽しむのなら、パナソニックのGH1しか選択肢はないでしょう。秒4コマが秒3コマに比べてエントリー機としてどれだけの価値を生むかは疑問があります。3Dトラッキングは大きなメリットですね。ISO3200は、1段、2段、無理が利くことは悪いことではないでしょう。基本、エントリーちょっと上カメラとしては、悪くないカメラそうで、キヤノンとも競合できるでしょう。ただ、エントリー機ですから、実用面で中級機と比較すべきものではな...
5524日前view50
全般
 
質問者が納得買うのを迷ったら、新しい方。但し、厳密には比較対象は難しいですよ。幸い、D300はD700への買い替えなどで市場への流出が目に付くようになって来ましたが、ご存知のように発売からの日数がそれ程経っていないことから、保証期間が残っていたり、状態の良いものがD200などより多いので、安心できます。さらに、D300はDXフォーマットのフラッグシップ(最上位)ですから”金額が互角”なら中古のリスクを承知の上で保証が残っていることを条件に購入して良いと思います。D300は各部の造りがしっかりしており、D70~90の2桁...
5758日前view35

この製品について質問する