D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D40X"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得室内の格闘技、プロレスの試合を撮影した経験からも激しく動く被写体をしっかりと捉えるために感度をしっかりと上げ、大口径レンズでしっかりとシャッタースピードの確保 1/焦点距離mm 秒の確保は「基本」かとですから、レンズは18-200よりも、ズーム純正ならAF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm値段がカメラ...
5401日前view178
全般
 
質問者が納得この問題は プロがレタッチする前提で滑らかな柔らかい画像を写し出すための道具か初心者用にシャプネスをはじめかけた画像を出してレタッチしない画像を出す道具の差なのです。前者がD300 後者がD40Xですね。わたしも昔なぜなんだろうと考えたときがあります。そのときは EOS-1Dsと10Dの比較でした・・・だだ、JPEGで同じ日カメラを並べて同じズームレンズを付け画角の分はテーター違うのですが、ほぼ同時にシャッターを切って検証したのです。たぶん,上記の通り使う目的が違うので柔らかく階調も滑らかなために,ぼけて見...
5777日前view36
全般
 
質問者が納得D80をオススメします。D80は操作のフィーリングや機能など、D60以下の機種と比べて上級機に近いものがありますので、今後D300クラスを手に入れたとしても、十分サブカメラとして役に立つと思います。レンズの互換性も高いですしね。逆にD60以下の機種では、上級機を買ったときに操作のフィーリングの違いやファインダーの貧弱さなどから、スナップ程度でしか活用されにくいと思います。レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRなんかいかがですか?24-128mm相当ですが、手ブレ...
5957日前view38
全般
 
質問者が納得VR(手ブレ補正機構)が作動しているためだと思います。故障ではありません。キヤノンのEF-S18-55㎜ISでも、シャッター半押しでレンズに耳を近づけると「カリカリ」音がします。撮影に影響が無いなら「ちゃんとVRが作動してるんだな~」程度に考えておきましょう。あまり気にしすぎたらいい写真が撮れなくなってしまいますから。
5377日前view57
全般
 
質問者が納得リバースは、私もよく使いますが効果的なのは、広角レンズで望遠になるほどに効果がなくなってきます。どのような昆虫写真か分からないので何ともいえませんが60-105mmマクロレンズは、倍率が1倍まで撮影できますので普通に使えるレンズだと思いますよ。リバースは、1倍以上の倍率・・・・2-15倍とかベローズを使っての撮影に向いています。例えば昆虫の目だけ撮影するとかです。このような撮影の場合は、Ais28mmがレンズ性能もよくお勧めします。自分の場合、28mmが20mmをリバースすることが多いですね。露出はD300...
5453日前view177
全般
 
質問者が納得私なら、カメラ専門店で買います。アフターケアの点や、カメラ店経由での新しい交流も生まれます。購入時には大きな金額の差かもしれませんが、十分取り戻せると思いますよ。
5037日前view28
全般
 
質問者が納得ニコンユーザーですが、ずらっと使ってみて感じたのが、画面サイズごとに最適ボディが違うということです。ニコン DXフォーマット(APS-C)サイズでは、いま、お使いのD70と同じ画面サイズですが、他の回答者と同様、D300をお勧めします。正直なところD90はD300の軽量版です。メモリもD70と違ってSDカードとなっています。D300はCFカードです。ニコン FXフォーマット(フルサイズ)であれば、D700をお勧めします。このフルサイズという画面サイズは、広角レンズを使うときにレンズの選択肢が増えます。
5573日前view65
  1. 1

この製品について質問する