D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"夜景"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D40が、妥当な選択だと思います。私もD40を所有しています。他にもD300など、上級機デジ一眼や、コンデジなども所有していますが、小型軽量で扱いやすく、画像も非常にキレイで、トータルバランスが良いので、D40を持ち出す機会が、もっとも多いです。ファインダーは、少し小さく、マニュアルでのピンと合わせは難しいですが、明るくクッキリ見えるファインダーなので、初心者には最適な仕様だと思います。画素数は、B5や六つ切り程度までなら、全く問題ありません。レンズは、とりあえずレンズキットで、1本だけ(AF-S DX E...
6100日前view21
全般
 
質問者が納得◆室内・夜景など、暗い所でも、フラッシュなしで自然な写真が撮れる各社50歩100歩です。明るい良いレンズが安く手に入るという意味では、キヤノン50mmF1.8Ⅱがお勧めなので、KissX3かX4が良さそうです。キットレンズを使っている限りでは、差は、殆どありません。ただ、光の無い所は、暗く写って当たり前であることは理解しておきましょう。◆高感度でもノイズが気にならないこれも、50歩100歩です。殆ど光の無い所で写真を撮ろうとすると困るのかもしれませんが、普通の明るさにすれば、今のカメラは、十分な性能を持って...
5371日前view43
全般
 
質問者が納得あれこれ悩まずに、感じるままに撮っている事が良い結果に繋がるって事もあると思います。その場合、小細工を覚えると良い部分まで失ってしまう事も考えられます。プロを目指す訳でないなら、下手な知識より感性で走った方が良いかも知れないですね。それで壁に当たった時に知識を付けるのでもいいと思います。やっぱり楽しく写真を撮った方がいいですからね。
6183日前view31
全般
 
質問者が納得夜景や星など、光量の乏しいモノを撮影する時は、シャッター速度の速いオートなどで撮影するのは無理です。綺麗に撮影する為には、1.三脚を使う。2.マニュアル撮影をする。(シャッター速度を遅くする、ISO感度を上げるなどの操作をする、またはバルブ撮影に切り替える)3.手ぶれを防ぐ為にリレーズケーブルなどを利用する。が、必須だと思います。これをする事で、少ない光をカメラに沢山集める事が出来、写真が撮れるようになります。シャッター速度を遅くすると、シャッターボタンを押してから切れるまで長い時間が掛かる為、カメラが揺れ...
5535日前view34
全般
 
質問者が納得D40に慣れたのであれば、そのままニコンでいいのでは?メーカーが変わるとボタン類の位置はもちろんですが、機能の名前や効果も変わるので慣れるまで戸惑うと思います。使っていないレンズがあるとの事ですが、AF?MF?どちらのレンズでしょう?キャノンには疎いのでうろ覚えなのですが、MFレンズはマウントが違うから今のカメラには使えなかったと思います。ニコンで入門機となるのはD3100かD5100です。欲しい条件の中で、画素数と記録メディア・は両機ともOKですが、感度が6000~ってなると該当するのはD5100。連写速...
4888日前view52
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する