D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得リモコンでいいのであればドコモ携帯のiアプリ「でじリモ」はどうでしょう。ググってみてください。タイマー機能もありますし、無料です
4727日前view11
全般
 
質問者が納得本来、素人が触れるような構造のレンズではありませんし、破損部分のパーツは供給されません。おとなしく、中古レンズを数千円で購入するのがベストだと思います。仮に分解できても、組立時の調整はどうされますか?お金が理由だけでの分解修理は、本末転倒です。中古レンズを購入するのが一番お金をかけない方法です。興味本位で行われるのなら、止めませんが・・・ついでに、「検索用~」 まったく意味がありません。
4784日前view136
全般
 
質問者が納得カメラ側の設定としては絞り優先モードにして絞り値Fを一番小さな数字にします。ISO感度は1600にしてください。カメラは手持ちではなくてテーブル上で使える小型三脚や床から立てるなら少し重いくらいのしっかりした三脚を使います。(お勧めはスリック エイブル300EXなど)シャッターを切る時はセルフタイマーを利用した方がぶれ難くなりますがお子さんにも動かないように教えてあげてください。(セルフタイマーでシャッターを切る時に息を止めてもらうと成功しやすくなるかも・・・昔のレントゲン撮影の要領です)三脚が用意出来ない...
5041日前view75
全般
 
質問者が納得カメラとレンズ限定でということなら、ノイズが出ることは覚悟でISO1600以上、絞りは解放という設定でどこまでシャッタースピードが稼げるか賭けるしかありません。それでも駄目なら機材の限界を超えるとして諦めるんですね。
5242日前view16
全般
 
質問者が納得画質モードがRAWの場合に「NEF]のファイル形式で保存されます。取扱説明書の40ページを参考にして設定してください。尚、パソコンに取り込まれている「NEF」ファイルをフォトショップで開けないとのことですが、カメラRAW というプラグインを adobeサイトからダウンロードすれば開くことが出来るようになります。RAWファイルは現像処理により露出ミスの救済や各種設定ができます。ぜひRAW撮影をして現像を楽しんでください。
5367日前view27
全般
 
質問者が納得フィルムのプロセスをご存知でしょうか?デジタルデータを現像なんて、ホントは言葉自体おかしな表現なのです。でも、フィルム現像のプロセスによく似ているので、そのように表現されるようになりました。普通フィルムを現像するというのは、特に注文しない限りノーマル現像です。写ルンですママの撮影フィルムから、超ベテランの一眼レフの撮影フィルムまで、まったく同じ現像処理。(モノクロを自家現像するベテランさんならこの限りではありませんが)時には増感や減感を望む人も居ます。CD(発色現像)過程の時間でそれを調節するンですが、まず...
5032日前view38
全般
 
質問者が納得「D100 はあまりに古すぎる」と思います。「D40 がいい」と思います。「古い機種は故障しても修理が利かない」「メーカーがサポートしない」「画像ノイズが多い」などの「問題がる」のです。「中古のD40 キットで充分」でしょう。「不足分は友人本人にまかせればよい」のです...
5288日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する