D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"物"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得露出補正にかかわらずにシャッター速度優先(S)で写真が暗くなるのは、光量不足です。PSAMでは、ISOの初期設定が100になっているので、手動でより高い設定(Hiなど)に変更するか、スピードライトを使用してください。デジカメのセンサーは感度が上がるほど、明るく撮影できますが、ノイズが増えて、汚い写真になってしまいます。そこで、PSAMモードでは、初期設定で最小感度が設定されます。D40Xの場合、AUTO時には、ISO感度も自動的に設定されるので、明るく撮れます。外付けのストロボを使用して、バウンス撮影などを...
6421日前view136
全般
 
質問者が納得ニコンユーザーですが発色については、メーカー及び各機種によっ個性がありますHPなどの作例、レビューを参考にしていただければと思いますある程度は、カメラの設定及びPCの画像編集ソフトで自分の好みの絵に近づけることはできあmすねレンズについては、キャノン製のレンズをニコンのカメラにつけるという事はできませんもっとも、カメラを違うメーカー買い換えた時はカメラ、レンズとも下取り、買取りにだせば良いことなので(目減りはしますが)一台目の購入でしたらそんなには気にしなくてよいと思います
6341日前view36
全般
 
質問者が納得 40DとD40xでは、名前は似てますが、機能的にはかなり差があり、その分値段も差が出てしまうと思います。40Dは、10万円以下では難しいのではないでしょうか? Canonで、D40xクラスだと、EOS KISS DIGITAL Xということになると思います。発売当時はそれでも若干高かったですが、いまはだいぶ下がってきたようですね。 CanonとNikonでは甲乙付けがたいですが、機能的にはCanonがおすすめかな。建や風景ならOLYMPUSとかどうですか?空が綺麗だと思います。 ちなみに、CanonとO...
6463日前view19
全般
 
質問者が納得私も kawashimasyashin17さんのお考えと同じく、質問者さんの内容は的を得てないと思います。何を言っているのか理解不能な部分と、本文中で逆を書いている所があります。> このレンズの色の乗り方や解像度が好き(添付写真参考開放で撮影。)これは、レンズの発色が派手目で好きなのか、地味目で好きなのか、また、解像度が高くて、もしくは低めで好きなのかわかりません。おそらく自己満足のレベルなのでしょう。で、同じような出方のするレンズをお探しなのでしたら、同じ頃の同じシリーズをオススメします。ただ、ご存...
5009日前view64
全般
 
質問者が納得あれこれ悩まずに、感じるままに撮っている事が良い結果に繋がるって事もあると思います。その場合、小細工を覚えると良い部分まで失ってしまう事も考えられます。プロを目指す訳でないなら、下手な知識より感性で走った方が良いかも知れないですね。それで壁に当たった時に知識を付けるのでもいいと思います。やっぱり楽しく写真を撮った方がいいですからね。
6351日前view31
全般
 
質問者が納得バッテリーは1個付いていますよたくさん撮影するなら予備に1-2個用意したほうが安心です
6463日前view24
全般
 
質問者が納得KISS Xのレンズを例に。純正ならEF-S10-22mm(8万円強)レンズメーカー製なら、シグマ社の10-22mm(6.5万円)かタムロン社の11-18mm(6万円)の3本を薦めます。どれもAPS-Cサイズ専用レンズです。KISSですとだいたい広角側が17mm相当で撮影が出来ますので、殆ど場所を選ばずOKですよ。風呂場などもちゃんと画面に入ります。ただ11-20mmで言うと望遠側が32mm相当となり、件の外観撮影も貴方の思う全てを網羅しないかもしれません。出来れば10-50mmなんて言うレンズがあれば、...
6745日前view34
全般
 
質問者が納得沖縄ではあまり望遠は使いませんでした18-55でも十分だと思います店の中は暗かったので35mmF1.8が重宝しましたそんなに高額でもなく、持っていてもいいレンズですのでレンタルもいいですが購入も視野に入れられてもいいと思います
5022日前view62
全般
 
質問者が納得レンズキットのレンズですが、最短撮影距離28センチと比較的短く、最大撮影倍率1/3.2倍ですので、しべだけを大きく撮るとかでない限りは、それなりに撮れそうです。ただ、FZ-10のマクロ機能のようには撮影できません。マクロ機能と同じような写真を撮るためには、マクロ(マイクロ)レンズが必要になります。50ミリあたりと100ミリあたりのものがありますが、撮影距離で選ばれるのが良いと思います。昆虫などを撮るので近づけないとかなら100ミリ前後のものですね。すぐ近くなら50ミリ程度のもので問題ありません。> レンズに...
6390日前view20
全般
 
質問者が納得その機種には「ライブビュー機能」はありません。ファインダーを覗いて撮影してください。基本的に「一眼レフ」は、ファインダーを覗いて撮影するカメラです。最近は「ライブビュー機能」が搭載された「一眼レフ」が増えてますが、それでもファインダーを覗いた撮影のほうが「手ブレ」も防げますし「決定的瞬間」を捉えられますよ。
5707日前view34

この製品について質問する