D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコンのデジタル一眼レフには、ニコンFマウントと呼ばれるレンズしか取り付けることができません。(アダプター等を経由する方法は考慮に入れていません)私はもっぱら、ニコン純正以外のレンズメーカー製(シグマやタムロン、トキナーなど)のレンズを好んで使っています。そのときの注意点として、 ・「ニコン用」を買うこと。 ・お使いの機種D40xのばあい、オートフォーカスをするためには、 「AFモーター内蔵レンズ」または 「超音波モーター内蔵レンズ(シグマならHSMという記号が付いています。)」を選んでください。この2点を...
5733日前view17
全般
 
質問者が納得いいですね、貰える立場になってみたいです。さて現実的な話になります、一眼レフはカメラとレンズが別になります。メーカーが違うと使えないと思った方が無難です。●彼が今使っているカメラと違うメーカーを贈ってしまうと最低でも1本レンズも買わなくては役に立ちません。●賞を受賞しているくらいですとある程度の拘りは持っていると思われますのでいわゆるお手軽価格の機種では違和感を感じる可能性もあります。●男の趣味の道具ですから、貰って嬉しいがチョッピリ困ったも有り得ます。と云う事で内緒にしたいお気持ち良~く判りますが、一緒に...
6393日前view38
全般
 
質問者が納得デジカメは新製品が早いサイクルで発売されます。販売終了近くになると中古価格が新品価格を上回ることも多くなってきます。また、製品保証も中古品は販売店ごとに保証内容が大きく違うのが実情です。説明書やその他の付属品(ソフトウエアCDや接続ケーブル、充電池と充電器等)の有無も重要です。価格的に半額以上安いなら考慮に入れてもよいと思いますが、初心者との事ですから、やはり安心のために新品購入をお勧めしたいです。価格の安さだけでなく、、保証が厚いお店で買われた方が体験的にお勧めできると思います。量販店(ヨドバシやビッグカ...
5902日前view51
全般
 
質問者が納得まだ発売されてないので、あくまでメーカーのうたい文句ですが、扱いやすさをウリにしているようですね。画素数は600万あれば充分。基本的な性能自体も恐らく不足はないでしょう。ただ、ピアノの発表会ですとお子さんまでの距離は結構遠そうですので、遊山がとれるのであればダブルズームをおすすめします。これはD40に限ったことではなく、10~20m離れたお子さんをそこそこアップで撮るには、200mm(35mmフィルム版換算300mm相当)程度までの望遠ズームが欲しいところです。望遠になればなるほど手ブレしやすくなりますので...
6399日前view20
全般
 
質問者が納得一眼レフとして必要十分なカメラだと思います。使用できるレンズが少ないというご意見もありますが、これから買い揃えるデジタル用にチューニングされたレンズは殆どが問題なく使用できるので、気にされる必要は無いと思います。それに、本当に必要なレンズって、そう何本も有るわけではないですから、Wレンズキットの2本があれば、当面のご利用に困る事は無いでしょう。D80など上位機種はレンズ内にモーターが無い旧型レンズでもAFが動作します。しかし、使い勝手から言えば、AF-Sと旧レンズでは大きな差があります。 ピントの合うまで大...
5904日前view42
全般
 
質問者が納得ニコンD40を「ノイズに強い」「画像が綺麗」として推す方が見られますが、私なら確実に「Kiss F」です。D40では使用出来るレンズに制限が有り、レンズ内にAF用モーターを内蔵していないレンズではAFにならずMFでしか使用出来ません。最近はそのようなレンズは減って来ている事は事実ですが、少なくとも制限が有る事も事実です。それならばそのような制限のない「Kiss F」の方がレンズ選択に迷わないでも良いので初心者にはよいと思います。性能的にはどちらの機種も大差は有りませんが、キヤノンが動体撮影にはAFが早くて良...
5492日前view23
全般
 
質問者が納得性能はD40で十分です。コンパクトデジカメでは難しい撮影も可能です。画素数がやや少ないので、A3とかに大きく引き伸ばして鑑賞する場合には、D60やD5000、D90を検討してみてください。犬は、カメラを持って近づくと素速く動き回りますし、遠くから撮影した方が、いい絵になることも多いので、ダブルズームキットの方が適していると思います。…ただ、望遠の方のレンズだけで事足りるとは思うのですが、レンズを取り換えながら撮影するのは機動性に欠けるので、広角側の撮影も頻繁に行うようであれば、D40のボディだけを購入し、別...
5494日前view36
全般
 
質問者が納得『MASP』というモードの内『A』(絞り:Aperture)に合わせます。シャッターを半押しするとディスプレイの中にF○という数字が出ると思います。そのままコマンドダイアル(背面右上のダイアル)を回すとFの後の数字が変わると思います。ズームを55にして、その数字を最小と最大にして、明るい場所で1mぐらいの距離にピントを合わせて同じ画像を撮ってみて下さい。絞りによって背景のボケ方が違ってくるというの判りやすいと思います。
5909日前view38
全般
 
質問者が納得最初の質問ミノルタ用のレンズはニコンのカメラには使えません。補足にある、> シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 IIは、ニコン用ですから、もちろん、使うことができます。
5494日前view28
全般
 
質問者が納得レンズに手ぶれ補正のない場合、200mmクラスの望遠でF6.3という暗さでは、日中でも日陰では不安です。室内では全滅かも知れません。D200にVR18-200mmを使っていますが、本当に便利です。手ぶれの失敗も相当防げます。しかもレベル以上の高画質です。D40の場合高感度でもきれいに写るので、暗い場所では感度を上げて撮れば手ぶれ補正がなくても可能とも言えます。しかしシャッターチャンスでいちいち感度を変えているのは面倒です。予算次第ではできる限りVR18-200mmをおすすめします。もし届かないようなら明日発...
6121日前view8

この製品について質問する