D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラのISO感度を高めに設定します。800やそれ以上でノイズの出ない範囲が良いかと思います。レンズは贅沢なことをいうならF2.8最低でも4はないと厳しいですね。せっかく高感度設定してもF値が暗くては意味がありません。高速シャッターが切れないとブレた写真だらけになってしまいます。内野席はネットがあるので、撮影するなら最前列でネットにレンズをつけて行えば、ネットの写り込みも回避できると思います。外野だと逆に300mmではもの足りないですね。
5124日前view172
全般
 
質問者が納得取り扱い説明書に詳しく記載されています。手元に取り扱い説明書が無いのならNikonサイトからダウンロードしたり購入してしっかり読んでくださいね。http://www.nikon-image.com/support/manual/ここで限られた文字数で説明するより事細か適切に記載されていますから。連写は可能ですか(シャッターを押したままで連続撮影)はP42にピント自動調整の際に「ぴぴ」と鳴らないように設定はP107に記載されていますからしっかり読んで実施して覚えてくださいね。プリント時の日付け表示設定はカメラ...
4934日前view64
全般
 
質問者が納得カメラとレンズ限定でということなら、ノイズが出ることは覚悟でISO1600以上、絞りは解放という設定でどこまでシャッタースピードが稼げるか賭けるしかありません。それでも駄目なら機材の限界を超えるとして諦めるんですね。
5220日前view16
全般
 
質問者が納得人物撮りこそAモードを使ってボケの量をコントロールすべきだと言えます。ですが、仕上がり設定が初期値のままでは、仕上がり設定を調整してあるスナップモードの方が綺麗に見える可能性はあります。お手軽撮影を最優先するならスナップモードが良いですが、多少面倒でも表現力に拘りたいならAモードをお勧めします。RAWで撮れば仕上がり設定の部分は後から調節出来るので、余裕があるならRAWで撮った方が楽かもしれないですね。
4947日前view30
全般
 
質問者が納得すでに適切な回答が出ていて内容的にその方の回答とダブル部分がありますが、ぶれずに撮るにはシャッタースピードを最高にするために、絞り優先AEにして、絞りをレンズの開放(最も絞りの数値が小さい値)にセットします。これで、その感度で最高のシャッタースピードで撮影できます。次に感度の設定ですが、被写体を画面内でどれくらい大きく写すかによってぶれないシャッタースピードが異なります。大きいほど画面内で動く速さが速くなりますので、シャッタースピードを上げなければなりません。できれば感度を変えながらファインダーを覗いてみて...
5259日前view185
全般
 
質問者が納得ISO100、F10くらいSS・・バブルで花火が出る前(出てからでは遅い)から消えるまでシャッターを切る。三脚、レリーズ必須。ISO400にしてF7くらい4秒でも面白いのが(運が良ければ)撮れる。
5804日前view67
全般
 
質問者が納得画質モードがRAWの場合に「NEF]のファイル形式で保存されます。取扱説明書の40ページを参考にして設定してください。尚、パソコンに取り込まれている「NEF」ファイルをフォトショップで開けないとのことですが、カメラRAW というプラグインを adobeサイトからダウンロードすれば開くことが出来るようになります。RAWファイルは現像処理により露出ミスの救済や各種設定ができます。ぜひRAW撮影をして現像を楽しんでください。
5345日前view27
全般
 
質問者が納得この質問はこれまで僕が見た中では難易度が一番高いです。これは難しい。大きな大会でもない限り、照明には期待できないですからねえ。これは困った。感度を上げようにもD40x だと高感度でもノイズは避けられないと思うんです。それに肝心のレンズの種類がわからないので、憶測で回答するしかないのですが・・・。多分、レンズキットの55mm~200mm ズームF3.5~5.6だと仮定して回答しますね。まず、確認なのですが、AF用の補助光はS(シングルフォーカス)モードで点灯するはずなのですが、この場合はCモードで撮影しましょ...
5382日前view35
全般
 
質問者が納得リモコンの電池がなかったのではないですか。
4992日前view33
全般
 
質問者が納得水槽にもよりますが、水族館の水槽はかなり暗いものが多いように思います。それだけでも厳しいのですが、彼らはあまりじっとしてくれませんしね・・とりあえず、ISO1600以上に設定してあとは、出来るだけ広角側で、F値を少しでも小さくして撮影してみましょう(F2.8通しレンズであれば暗くなりませんが、付属のレンズクラスの場合望遠になるほど暗くなります)たぶん、これだけでは厳しい水槽もあると思いますが、かなりましになるはずですこれ以上を求める場合は、F2.8通しのズーム広角側では半段程度しか明るくないですが、望遠側で...
5413日前view72

この製品について質問する