D40
x
Gizport

D40 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
490 - 500 件目を表示
全般
 
質問者が納得走っている電車の撮影も考えるのであればD300あたりがベスト。走っている電車を素人がうまく撮影するには、中級機の上の方を買う必要があるので、最低ラインとしてD300、40D、α700になります。D300の3DトラッキングAFが一番使いやすいと思いますよ。逆に買ってはいけないのはNikonならD40/D60のエントリー機と、性能的には旧型になってしまっているD80。CanonならEOS KissF。Sonyだとα200/300/350ですね。この辺はAF測距点が少なく、ピントが合わせづらかったり、Dレンジ調整...
6230日前view35
全般
 
質問者が納得京都市 知恩院前「一澤帆布」のバッグ類は如何ですか?以前、アサヒカメラとカメラバッグを共同制作したこともあるお店です。ゴッツい漢字で、なんか呉服店見たいなお店だな~と思われるかと思いますが中身は非常に御洒落なお店で、職人さんが作ったバッグなどは大変人気で午前中完売でお店を閉めてしまうこともあるお店です。カメラ専用は無いかもしれませんが変わるものがあるかと思います。但し、実店舗経営です。オークションに買った方が出している場合がありますのでそちらを狙うのもいいかもしれません。
6225日前view20
全般
 
質問者が納得UVは紫外線カット用のフィルターです、主にレンズ保護の目的に使われることが多いです。紫外線は目には見えませんがフィルムやデジタル撮像素子はこれを感じることがあり、目で見た写りと異なる場合があります。そこで紫外線をカットし、見た目に近い状態で写るようにするのがUVフィルターです。CPLは偏光フィルター、反射除去効果により、空の青さが増したり、水面の反射をなくしたりします。一般にはUVだけで大丈夫です、空の青さを強調したいならPLですね、逆光になりやすいシュチュエーションですからオートで撮影するなら露出補正で飛...
6232日前view19
全般
 
質問者が納得他の旅行写真撮影も兼ねるのでしたら、55-200かな?鹿児島空港は、滑走路端まで寄れることでマニアの間では結構有名です。ちなみに、おすすめ撮影ポイントはここ<iframe width='480' height='360' frameborder='0' scrolling='no' marginwidth='0' src='http://map.yahoo.co.jp/embedmap?lat=31.78722408&lon=130.7302214&sc=3&mode=map&...
6232日前view17
全般
 
質問者が納得モラレス・モンゴッテ氏は若いクリエーターなので参考写真が暗室ワークによるものなのか、デジタル処理なのかはわかりませんが、参考写真は高感度モノクロフィルムを希釈した印画紙現像液で処理したように見えます。紙焼きはイルフォードっぽい仕上りのようです。フィルム上の素粒子とデジタルカメラで高感度撮影されたものはかなりの違いがあります。通常の感度でデジカル撮影した画像をPhotoshop上でまずレベル調整(⌘+L)で黒レベルのスライダを10〜20、出力レベルを軟調に。周辺光量を落とす方法は選択範囲で円形選択→選択範囲を...
6225日前view78
全般
 
質問者が納得写真は一眼がきれいですね。コンパクトならニコンをおすすめしますが、一眼は写真にするならキャノンのほうがきれいですわざとピンボケは一眼ならなれればできます モノトーン・セピア・写真の上に写真というのはパソコンで加工すればできますよ。モノトーン・セピアの写真にしたいなら写真屋さんにもっていてセピアで。といえばしてくれます動くものは走っているマークがありますのでそれにあわせればできます もしくはシャッタースピードを調節すればできますハガキサイズならあんまり画素数にはこだわらず、300万もあれば十分すぎるほどです。...
6227日前view31
全般
 
質問者が納得セスナの振動などを考慮すれば、高感度に対応するものが必要です。まず、ISO1600以上が実用上使えること。ということはなるべく新しい機種でCCD(CMOS)の大きいもの。レンズは単焦点で明るいもの、この場合広角でF2以下のもの。これらを総合的に考えると、NIKONのD60に35mmf2レンズマニュアルフォーカスになりますが、夜景なら無限に固定で十分。露出はオートが使えます。
6241日前view56
全般
 
質問者が納得よさげだと思ったカメラを買えばいいと思いますよ。初心者だからといって、本当に「初心者向け」なんていうカメラを買う必要はありません。撮影を楽しむこと、カメラを使いこなそういう「やる気」があればどんなカメラも良いパートナーになるでしょう。むしろ本格的に、じっくり楽しみたいのであれば中級機以上をオススメします。買っても使いこなせなかったとか、失敗するのがイヤだというのなら安い機種を「お試し」のつもりで購入すればいいと思います。
6239日前view34
全般
 
質問者が納得M→マニュアル(絞り:シャッタースピードを自分で設定)自動露光ではないので露光オーバーや露光アンダーになる可能性があるA→絞り優先AE(絞りを自分で設定:シャッタースピードは絞りにあわせて自動で決まる)露光範囲外でオーバー・アンダーになる可能性ありS→シャッタースピード優先AE(シャッタースピード自分で設定:絞りはシャッタースピードにあわせて自動で決まる)露光範囲外でオーバー・アンダーになる可能性ありP→プログラムオート(絞り:シャッタースピードを自動で決まる)シャッタースピードは基本は大きい方が早く切れま...
6246日前view56
全般
 
質問者が納得ネオ一眼は初心者でも比較的きれいな写真は撮れますが、拡張性に乏しいため候補外でしょう。デジ一で選ぶなら、EOSKISSデジXよりD40のほうがコストパフォーマンスに優れています。画質も大差はないようです。参考URLhttp://news.livedoor.com/article/detail/2991905/D40に少し明るいレンズをプラスして使うのはどうでしょうか。できれば135mmF2.8もしくは100mmF2.0くらいの単焦点で明るいレンズがいいでしょう。手持ちだとブレがやはり出やすいので1脚で固定し...
6249日前view145

この製品について質問する