D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得私はD40を持ってますし、auの携帯も持ってますが、その携帯がリモコン代わりになるかどうかは分かりません。どのボタンをどうすればできるのやら?D40の場合はモードダイヤルをM(マニュアル)にして、コマンドダイヤルをまわしてシャッター速度をbulbに設定します。そして動作モードを瞬時リモコンに設定、リモコンを押せばシャッターが開き、適正な時間が経過すればもう一度リモコンを押せばシャッターが閉じます。リモコンは確か実売価格1,500円くらいなので買ったほうが確実だと思いますが。
5061日前view32
全般
 
質問者が納得内蔵ポップアップストロボ、常にチャージしてるわけでなく、多少コンデンサに電気のためる時間が有ります。溜り切らない状態でシャッターをきっても光らない場合ありますよ。D40Xに限らず内蔵ストロボはチャージして使えるまでの待機は有るもの、チャージが終わればファインダー内に発光できますよのランプやマークが点灯するはずですが、それを確認した後でも発光しないのなら、ストロボ発光しなくても露出が足りているのか、電気的な故障の可能性もかんがえないといけませんね。
5631日前view17
全般
 
質問者が納得キラキラは,瞬間で切り取るスチル/静止画カメラではむずかしい、まず,露出オートから卒業しないと、せめて露出補正で段階露光して撮る事をすすめます。キラキラ感をき強調するクロスフィルターを使ったり工夫や努力してくださいね。
5100日前view46
全般
 
質問者が納得露出補正にかかわらずにシャッター速度優先(S)で写真が暗くなるのは、光量不足です。PSAMでは、ISOの初期設定が100になっているので、手動でより高い設定(Hiなど)に変更するか、スピードライトを使用してください。デジカメのセンサーは感度が上がるほど、明るく撮影できますが、ノイズが増えて、汚い写真になってしまいます。そこで、PSAMモードでは、初期設定で最小感度が設定されます。D40Xの場合、AUTO時には、ISO感度も自動的に設定されるので、明るく撮れます。外付けのストロボを使用して、バウンス撮影などを...
5991日前view136
全般
 
質問者が納得蛍光灯と言っても、種類によって色温度が違いますので、ホワイトバランスを蛍光灯にセットしたからと言って真っ白になる保証はありません。・昼光色:夏場の昼の太陽光程度(6500K)・昼白色:春、秋頃の昼の太陽光程度(5000K)・白色:朝方の太陽光程度(4200K)・温白色:夕方の太陽光程度(3500K)・電球色:白熱電球並み(3000K)種類によって細かく設定できるものであればいいですが、なければ曇天や日陰にした方がいいでしょう。
5263日前view30
全般
 
質問者が納得その光は暗い場所でオートフォーカスをするための補助光と呼ばれるものです.これはカメラが自動で判断してオートフォーカスを適切に動作させるために,必要な場合に光ります.これの機能があると邪魔な場合は設定で切ることもできます.シャッターを切るタイミングでは消灯していますのでこれが原因で撮影結果が明るくなりすぎることはありません.D40の設定メニューの中に「内蔵AF補助光の照射」の項目がありますのでこれが 照射する になっていますので 照射しない に変更してください.説明書で言うと110ページですのでこちらで詳細を...
5951日前view20
全般
 
質問者が納得その機種には「ライブビュー機能」はありません。ファインダーを覗いて撮影してください。基本的に「一眼レフ」は、ファインダーを覗いて撮影するカメラです。最近は「ライブビュー機能」が搭載された「一眼レフ」が増えてますが、それでもファインダーを覗いた撮影のほうが「手ブレ」も防げますし「決定的瞬間」を捉えられますよ。
5278日前view34
全般
 
質問者が納得はい。難しいですよ。でも、撮れないという意味ではありません。難しい技術や知識がある程度必要なんです。他の方の回答を読んで理解出来ますでしょうか?どんなカメラも、薄暗い場所(室内など)で動きの速いものの撮影は苦手です。水槽のライトを付けてなるべく明るく。ISO感度は1600など高い値に。シャッター速度優先モードに。シャッター速度はいろいろ調整が必要ですが、魚がぶれないように早めの速度に。(1/60くらいからだんだん早めたり遅くしたりして調整しましょう)絞りは開放。三脚を使うピントは手動で設定ピントが合う位置に...
5279日前view38
全般
 
質問者が納得もう七五三の季節なんですね。それほど絵作りにこだわらなければ、普通に撮影されても良いと思いますよ。つまりAモードではなく、緑色のAUTOか、こどもスナップです。何も考えずに写せるので、失敗がありません。自分ならそうします。ご質問の内容から察すると、自分と同じくらいのレベルのカメラユーザーではないかと思いますので。もしフラッシュのつかえない場所であるなら、Pモードでいいでしょう。「屋内はAモードで絞り開放、ISO1600がいいと聞きましたが、そのまま屋外もその設定のままとったら、どのような弊害が起こりますか?...
5326日前view30
全般
 
質問者が納得カメラ本体というよりも、レンズで決まります。まず、絞り優先モードにしてください。絞りを最大に開けるとぼけが大きくなり、絞りをたくさん絞ると画面の全てにピントがあった状態(パンフォーカス)となります。お持ちのレンズで開放で(例えばF1.4とかF2.8とかF4とか)撮影してみてください。※開放絞り値は各レンズの性能によります。その際に、ピントを合わせたい所でフォーカスロックしてくださいね。(人物でしたら、目にピントを合わせたほうが良いですね)
5334日前view33

この製品について質問する