D40
x
Gizport

D40 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
520 - 530 件目を表示
全般
 
質問者が納得使っているレンズと実際に使用している焦点距離を書いてください。多分キットのレンズでしょうから(標準レンズじゃないでしょう)望遠端は開放F5.6です。基礎の基礎ですからそのくらいは自分できちんと把握しましょう。
6310日前view20
全般
 
質問者が納得何を気にしているのか知りませんが、色々な面でD40Xが良いでしょう。ただ、予算がなければD40にして、レンズにお金をかけた方がより良い写真が撮れますよ。D40Xにして、レンズメーカの安いレンズにするとコンパクトデジカメよりひどい写真になります。
6310日前view31
全般
 
質問者が納得D70に最近D40を買い足しました。D40の利点は、値段もさることながら、高感度撮影に強いところです。私はISO 800で常用しております。暗いところが得意ですから、室内でノーフラッシュで撮るという条件ではぴったりです。私は、D70についていた18-70㎜のキットレンズをいつも使っていますが、手ぶれは気になったことがありません。最近はD40を高感度に強いという理由で買い増しする人も多いです。600万画素もあれば、デジカメは十分です。画素数が多くなればなるほど、高感度撮影時のノイズは増えるばかりです。D40は...
6302日前view30
全般
 
質問者が納得個人的に人気機種を調べましたら1位 キヤノン EOS Kiss X22位 ニコン D603位 ニコン D40その他のメーカーは不人気ですオリンパス、ペンタックス、ソニーなどは将来的に交換レンズの少なさで不安があります
6297日前view23
全般
 
質問者が納得基本的にプログラムオート(Pモード)で撮影して下さい。①ダイヤルを廻すと、露光量(明るさ)はそのままで、シャッターと絞りの組み合わせが変わります。特に、希望するシャッター速度や絞り値で撮影したい時は、希望する値になるまで、ダイヤルを廻します。このとき、インジケータは表示されません。②意図的に、明るくしたり、暗くしたりしたい時は、露出補正ボタンを押しながら、ダイヤルを廻します。露出補正ボタンを押すと、ファインダー内表示・背面液晶パネルの両方に、インジケーターが出ます。どちらをみても同じですので、基本的にファイ...
6301日前view35
全般
 
質問者が納得ご存じのようにD40Xはレンズにフォーカス駆動モーターを内蔵しないとオートフォーカスができません。オートフォーカスのできるマクロレンズはかなり限られます。取り敢えずは新製品ですがhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htmただ、マクロレンズによる微妙な焦点合わせはマニュアルフォーカスで行うことが多いです。狙ったところに焦点を合わせるには、カメラをしっかり三脚で固定した...
6303日前view22
全般
 
質問者が納得一眼レフの性能は、レンズですから・・・本体は、連写性能とかですねでも、確実にいい写真は撮れます。同じ被写体で、比べたことが有りますが、全然違いますよ
6315日前view58
全般
 
質問者が納得うーん、難しいですね。昔の機械式フィルムカメラとちがってデジタルはいくら値段が高くても消耗品なんですよ。フィルムが必要ない分皆さん枚数を気にせずにかなり撮影されますので、よく使うかただと2-3年に一度くらいは故障します。だいたい、今のペースだと普及型の機種で1年半、ハイエンド機でも3年くらいでモデルチェンジします。メーカーは製品の生産終了後、だいたい3年くらいで修理用部品の在庫を処分してしまいますのでぎりぎりのところでパーツ交換をしたとしても10年は保ちません。まあ、ボディの値段は今後ももっと下がっていく可...
6310日前view30
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-digital.net/bbs/software/こちらへ質問されたほうがいいかもしれません。
6324日前view56
全般
 
質問者が納得レンズキットは18-55mmのレンズが1本。Wズームキットは18-55mmと、55-200mmの2本が入っています。倍率は18-55mmが3倍,55-200mmが3.6倍です。18-200mmだと考えれば11.1倍ですね。
6311日前view31

この製品について質問する