D40
x
Gizport

D40 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
650 - 660 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm↑です。※2 D40でオートフォーカスを使用するには、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズが必要です。と、書いてあります。
6537日前view18
全般
 
質問者が納得NEFってニコン独特のデーターファイルですから専用のソフトがないと見ることは出来ませんよ。どうしても見たいなら専用ソフトでjpgに現像してから保存しなおします。http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/nxsp/nef_files.htm
6551日前view132
全般
 
質問者が納得D40Xにはボディ内にレンズのオートフォーカスを動かすモーターがありません。ですからレンズ側にモーターを内蔵したものに限定されます。今のところレンズ内モーターの18-200mmレンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htmニコンのAF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)http://www.nikon-image.com/jpn/pro...
6545日前view17
全般
 
質問者が納得富士山に7年ほど通ってます。富士山の場合、28~85mm相当があれば90%の撮影が足りてしまいます。望遠は険しい山肌くらいしか使いませんし、あんまり広角なのは人工物が入りすぎて目障りです。私の場合はD200に17-55mmF2.8でほとんど足ります。あとはAS-F80-200F2.8で望遠をカバーします。で、私だったらどうするかと考えると、やはりD70を手放してでもD80にします。D40系ではレンズの制約があるのと、やはりD80の見やすいファインダー&1020万画素の威力に惹かれます。スポーツ撮影ではトリミ...
6543日前view106
全般
 
質問者が納得先日 ニコンD40 を買いました。キャノンの一眼製品と迷いましたが、価格の安さと持ちやすさで選びました。やはり値段がかなり幅広いので、安さをメインに実際の使いやすさも考慮して購入しました。機能は重要ですが、使いやすさや持ちやすさも重要なポイントです。自分一人で決め使うのではなく、夫もしくは妻にも使いやすい物を選ぶと良いと思います。
6547日前view45
全般
 
質問者が納得特に今後、やりたい表現によってレンズを増やすことを考えていなければ、どちらを買っても損はしません。家族や旅行の記録、スナップを撮る範囲内での性能面では、どちらも問題ないです。逆にマクロレンズや超望遠レンズなどを買って、作品としての写真を撮りたいのでしたら、選択肢が比較的広いEOS kiss Digitalのほうがいいでしょう。D40Xの場合、超音波モータを搭載しないAFレンズだとオートフォーカスが利用できない制約があります。ニコンでよりレンズ選択の幅を広くしたいのでしたら、上位機のD80がいいでしょう。
6551日前view17
全般
 
質問者が納得マニュアルフォーカスは、基本的にどの一眼レフカメラでも可能です違いは、ファインダーから見たときに、ピント合わせがやりにくい機種があります反対にやりやすい機種は、30万円以上の一眼レフですそれ以下の機種は、オートフォーカス主体ではないとピント合わせが難しくなっていますマニュアルフォーカスの使いやすいカメラとレンズはキャノン EOS5D/EOS-1DMK3などで、USMのレンズの組み合わせだと楽ですカメラ本体だけでも30万円から50万円となり、貴方の希望には添えません予算8万円では、D40を選んだとしても、マニ...
6556日前view23
全般
 
質問者が納得テブレの事を考えなければ、純正のダブルズームよりもサードパーティのハイズーム比レンズの方が使いかっていいですよ。以前、KissDigital(初代)の時にダブルズームセットを買いましたが、頻繁に取り付けをする羽目になり、現在は40D+タムロンの28-300mmを使っています。望遠側がややいらないなら18-250mmもあります。これだと、一本で大抵のシーンで使えます。http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.htmlシグマなら手ぶれ補正付の18-200mmもあります。h...
6556日前view23
全般
 
質問者が納得D40XがD40から変わったところは画素数が610万画素から1020万画素にアップしたこと連写速度が少し速くなったこと、ISO感度が最低200だったものが100~使えるようになったことここまでがスペックアップと言える点です。逆にストロボ同調速度は1/500秒から1/200秒に落ちています。画素数をとるか、ストロボ同調速度をとるかが判断の分かれ目となるでしょうか。パソコンのモニタで鑑賞したりL判印刷するなら画素数の差は効いてきません。補足について: そりゃD40高いですよ。40xのほうは相場並みですが、D40...
6555日前view34
全般
 
質問者が納得コンデジとは違い液晶がファインダーになる一眼レフはまだ一部の機種です、被写体によっては便利な機能なのでどうしても…というのでしたら「デジタルビューファインダー ジグビューS2」というのがベルボンから発売されていますアイピースに取り付けて大きさが2.5型23万画素液晶モニターでどんなカメラアングルにも対応…とあります価格が 44.100 とデジカメが一台買える値段ですが…。http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=163http:/...
6555日前view20

この製品について質問する