D40
x
Gizport

D40 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
680 - 690 件目を表示
全般
 
質問者が納得ISO 感度バッファサイズシンクロあたりが違うようです。(D40XはD80からのスペックダウンかな、、)
6661日前view48
全般
 
質問者が納得http://www.akiodigital.net/qa/naze3001.html600万画素はA4サイズまでの印刷に耐える画素数です。D40はEF-S 18-200VR との組み合わせがバカ売れしているようですので、これをお勧めしますよ
6660日前view10
全般
 
質問者が納得そう言う場合はまず「D40・D40X」の製品に絞った解説本が売っているはずです。カメラコーナーの棚に並んでいます。新商品なのでそれほど大きな書店でなくても在庫はあると思います。一通り網羅(基本的な撮影方法からレタッチ・印刷まで)されているのでそれを読んでから、2冊目以降に、ポートレート撮影術とか、新緑撮影術とかテーマを絞ったのを検討すればいいと思います。またカメラの月刊誌を数冊定期購読していますが、「デジタルカメラマガジン」「デジタルフォトテクニック」、もしくは読み安い「月刊カメラマン」等を勧めます。半年頑...
6679日前view15
全般
 
質問者が納得D80とD40Xでは、ランクが違います。仕様も良く確認下さい。手に持っての感触は如何でした?全く異なっていません?大きく違うはずです。D40Xは、使用出来るレンズに制限があることもご承知ですね。撮影すれば・・・・・D80で良かったと思うでしょう。良く比較される機種でキヤノンKiss DX があり、D40Xより好評です。この両機は、グリップが狭い軽量機種です。但し、KissDXより、ニコンD80の方が上位の機種と判断して良いでしょう。なお、撮像素子はニコンはCCD、キヤノンはCMOSと違いがあります。
6670日前view19
全般
 
質問者が納得「明るい短焦点」ではなく「明るい単焦点」です。焦点距離は短いほど背景はぼけにくくなります。ただし、単焦点であるかどうかはぼけやすいかどうかとは関係しません。(ボケの綺麗さには影響することがあります)単焦点レンズでD40で使えるレンズは純正でも今のところあまりないのが欠点です。安く済ませたいならシグマの30mm F1.4 DCがお手頃で非常に明るいレンズですので良くぼけます。(定価5万5千円)オートフォーカスが使えるものだとこのレンズ以外は一般の方にはちょっと問題外になってしまうんじゃないでしょうか。純正であ...
6670日前view8
全般
 
質問者が納得こう言うのを「悩みの沼」とでも言えばいいのでしょうね。両機ともそれなりに使いやすいエントリー機です。どちらを使っても後悔はないし、仮にしまったと思うとしたら、もう3年ほど使い込んでそれなりに「上手く」なってからですよ。悩んでもキリがないです。最終的に思う「使いやすさ」等はメーカの言う「数値」には現れません。手振れがいくら付いても、駄目な写真はダメです。思ったほど効果はないですよ、ましてやペット写真なら。私としては、トータル的に写真機として完成度の高いKISSを勧めます、出来ればKISS Xの方が数段良いカメ...
6674日前view21
全般
 
質問者が納得お買い得だと思いますよ!私も先月末に49,500円でD40レンズキットを買いました。その価格で、SDカード(1G)とアクセサリーキット(カメラバックと三脚)を付けてもらいました。ダメ元でも、購入前に、さらに値引きできるか確認してみるほうがよいかもしれません。まだ安く買える可能性はありますね。値引きがダメなら、私のように、おまけを付けてもらうのも手かもしれません。SDカードや液晶保護シートなどは、それほど高いものではありませんので、おまけとして交渉するのには良い商品です。頑張ってお安く手に入れましょう!
6685日前view34
全般
 
質問者が納得コンデジが高いだけでしょう。安いコンデジはもう一万円台前半ですから、最低限の機能をもったコンデジはその程度、ということでしょう。それに対して最低限の機能を持ったデジ一はまだ5万円はしますから、5倍の開きがあります。レンジでいうとコンデジ 1万~8万デジ一 5万~200万ぐらいかと思いますが、あきらかに差は存在しています。デジ一の値段が下がってきているのは、5万で売ってもある程度利益がでるようになったということと、競争が激しいため、値を下げていかざるを得ない、という状況があると思います。5万で売っても利益が出...
6684日前view27
全般
 
質問者が納得未圧縮のRAWでも最大で5枚ですので、それ以上劇的に増える可能性は低いです。せいぜい1枚増えればラッキーでしょう。トランセンドの150倍と書かれているSDカードは、20MB/秒のClass6に相当する性能を持っているといえますが、その数値は最高速度で、平均速度はそれを下回りますし、カメラ側の書き込み性能が低ければさらに下回ります。ほかの方も書いている通り、デジタル一眼レフでは撮影した写真データをバッファメモリに一時的にためておき、そこからメモリーカードに書き込む方法をとります。バッファが満杯になると、空きが...
6685日前view8
全般
 
質問者が納得撮影したい内容と、プリントしたいサイズでどちらがいいか決まるでしょう。同じサイズのCCDの場合、画素数が少ない方が1画素あたりの面積が大きいので、感度がよく、ノイズが少なく、ダイナミックレンジが広い(黒つぶれ、白飛びしにくい)等の長所があります。一方、高画素数の場合は、当然よりきめ細かく映すことが可能です。600万画素でもA3くらいまでなら問題なくプリントできます。一方、1000万画素の場合は、撮影後に多少トリミングを行うことができます。600万画素と同じ画質でよければ400万画素分捨てられる訳です。主に日...
6699日前view20

この製品について質問する