D40
x
Gizport

D40 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
710 - 720 件目を表示
全般
 
質問者が納得D40本体のみで購入すればレンズはつきません。また、D40レンズキットでも本体のみでもバッテリーとストラップは付属してきます。
6791日前view32
全般
 
質問者が納得D40では超音波モータを使っているレンズでなければオートフォーカスが利用できません。最近発売されたニコンのレンズであれば超音波モータを搭載しているので問題ありませんが、それ以外のメーカ製だと、シグマは対応しますが、超音波モータを搭載しているレンズは数少ないです。28-300mmのレンズだと超音波モータを搭載しているものがありませんし、D40では35mmフィルムカメラ換算で42-450mm相当になり、広角での撮影に向いていません。高倍率ズームレンズを求めるのであれば、ニコンの 18-200mmのレンズしかあり...
6780日前view90
全般
 
質問者が納得ご質問の回答は elcbeenさん の仰るとおりだと思います。質問者様が何故D40を検討されているのかはワカリマセンが、D40だとレンズに制限があります。質問者様は、、男性でしょうか? 女性でしょうか?女性の場合、D50をさらに小型軽量化されたD40はとても魅力的かと思います。しかし男性の場合、D40は小さすぎて持ちにくく、それが原因で手ブレを引き起こすかもしれません。フィット感というのはとても重要です。いくらエントリー機の値段が下がったからといって、質問者様にとってはとても大切な高価なお買い物になることは...
6781日前view22
全般
 
質問者が納得商品名として「ディー・よんじゅう」とテレビCMで呼称しています。基本的に一桁の番号が振られているものは英語読み(D2X:ディー・ツー・エックス)、二桁以上は日本語読みです。
6782日前view20
全般
 
質問者が納得マニュアル志向のコンパクトカメラですね。リコーの GR DIGITALはコンパクトでマニュアルライクな感じですが、広角レンズのため、背景をぼかすのには不向き。パナソニックLUMIX DMC-LX2 もマニュアル撮影が可能です。(ただし、ダイヤル式ではなくジョイスティックによる操作)古い製品で、DMC-LC1(パナ製品)はよさそうでした。以前、Gシリーズを使っていましたが、中途半端な大きさのため、一眼レフを持ち出していました。サブには良かったんですが。一方、IXYはちょっとした時に、撮る方も撮られる方も気軽に...
6797日前view11
全般
 
質問者が納得レンズは絶対に必要ですね。それと記録するためのメディアも。55000円で買えますね。デジタル一眼レフも随分安くなったものです。http://kakaku.com/item/00490711069/
6799日前view28
全般
 
質問者が納得写真の美しさは道具だけでは決まりません。構図、アングル、露出、ライティング、様々な要素をうまく組み合わせることで、感動できる写真ができます。それぞれにおいて基本的なテクニックはありますが、王道と言えるものはありません。自分が見て「おっ」と思えるようなものでなければ、他の人でも感動できるものではありません。技術やセンスは天性のものではありません。磨くことは可能です。実力を備えたプロの写真家であれば、多少安めの機材であっても感動できる写真は撮れますが、高性能な機材に多額の投資をした人が必ずしも感動できる写真を撮...
6797日前view34
全般
 
質問者が納得S9100は非常に出来の良いコンパクトデジタルですのでD40にセットになっている安いレンズをつけたものよりも綺麗に撮れる可能性は高いです。特にフジフィルムの撮像素子は独自の構造をしており、他社のものよりも明暗差の大きいところで優れた描写をします。ただし、一眼レフの場合にはレンズ交換が可能ですので高級なレンズをつけた場合にはS9100を凌駕すると思います。5万円しないD40に10万円以上のレンズをつける気になるかどうかは別ですが。また、S9100はEVF(液晶ビューファインダー)しかありませんので、光学式のフ...
6799日前view24
全般
 
質問者が納得S5ProはNIKONのD200のボディらしいですよ。S3ProはNIKONのF80のボディだそうですし、NIKONと富士フイルムは中が良いようですね。
6796日前view25
全般
 
質問者が納得画素数なんて出力の能力さえ満たしていればそれ以上いくら有っても無意味なものです、それ以前にこの2機種はCCDの大きさがまったく違います、D40のCCDはZ1000の6倍ぐらいの大きさがありますCCDが大きいという事は1つの光を感じる素子自体の大きさが変わってきます、素子の小さなコンデジの画素数をいくら多くしても大きな画素を持つデジイチにはかなう物じゃありません。逆に小さなCCDに沢山の画素を入れるという事はそれだけノイズが出やすくあまりメリットのある事ではありません、L判の写真にするなら同じコンデジ同士でも...
6799日前view22

この製品について質問する