D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得シャッター速度30分の1以下での勝負でしょうか。手持ち撮影でのギリギリが60分の1ですので、三脚が必須になります。ない場合は、車のボンネットの上とか、横断歩道の手すりの上に機器を固定しスローシャッターによるブレを極力押さえる。手持ちなら、自分が壁に寄りかかり、ブレを減らすためにからだを固定してから撮影する。撮影時のミラーアップもブレのひとつなので最後までカメラをしっかり押さえておいてみてください。
5285日前view27
全般
 
質問者が納得どのレンズを選ぶかは「あなたが何をどう撮りたいのか」によります。特に撮りたいものがイメージできていないのであれば、まずはキットのレンズなり、標準レンズなりで色々撮影してみて自分がどう撮りたいのかをよく考えてから決めても遅くありません。
5787日前view46
全般
 
質問者が納得背景を大きくぼかしたい時はG9ではボケきらないかも。また、ワイコン使わないと広角側の撮影ができない事も上げられるかと。夜景の撮影ではD40の方がノイズが少ないと思われます。G9もいいデジカメですよ。
5789日前view38
全般
 
質問者が納得PENTAXはボディ側に手ブレ補正機能が付いているので、SF7で使用されていたレンズもそのまま使えます。(レンズによってはAFが効かない等難点もありますが・・・)今購入するのでしたらk-mよりk-xの方がいいのではないでしょうか。金額の差以上の機能的差があると思います。また今後のことを考え、レンズキットよりダブルズームキットの方がいいのでは。k-mとk-xとでは付属してる望遠側のレンズが違います。以下の比較表が参考になればいいのですが。。。http://kakaku.com/prdsearch/prdcom...
5260日前view48
全般
 
質問者が納得よさげだと思ったカメラを買えばいいと思いますよ。初心者だからといって、本当に「初心者向け」なんていうカメラを買う必要はありません。撮影を楽しむこと、カメラを使いこなそういう「やる気」があればどんなカメラも良いパートナーになるでしょう。むしろ本格的に、じっくり楽しみたいのであれば中級機以上をオススメします。買っても使いこなせなかったとか、失敗するのがイヤだというのなら安い機種を「お試し」のつもりで購入すればいいと思います。
5789日前view34
全般
 
質問者が納得新品で4万円台のが多いです。http://kakaku.com/item/00490711069/すでに生産中止で、在庫が少なくなっています。
5264日前view25
全般
 
質問者が納得ダイバーで水中写真を撮っています一眼とコンパクトを持っています専用の防水ハウジングが必要ですダイビング器材を取り扱うところで買えますが機種のハウジングがは絶版となっているかも知れません一眼用はとても高価です使うレンズによりレンズポート、ギアも必要ですまた水面からでは波で揺れますのでぶれが止めれません一眼で撮るのはかなり大変です両手使いますし利用されるショップでコンパクトのレンタルを先に頼んでおくのがいいと思います。
5413日前view22
全般
 
質問者が納得ネオ一眼は初心者でも比較的きれいな写真は撮れますが、拡張性に乏しいため候補外でしょう。デジ一で選ぶなら、EOSKISSデジXよりD40のほうがコストパフォーマンスに優れています。画質も大差はないようです。参考URLhttp://news.livedoor.com/article/detail/2991905/D40に少し明るいレンズをプラスして使うのはどうでしょうか。できれば135mmF2.8もしくは100mmF2.0くらいの単焦点で明るいレンズがいいでしょう。手持ちだとブレがやはり出やすいので1脚で固定し...
5799日前view145
全般
 
質問者が納得私のD40の使い方ですが・・・普段は緑色の[AUTO]手前にある『フラッシュ発光禁止』にしています。やたらとフラッシュを光らせるのは得策ではありません。フラッシュが有ってもよいときには[AUTO]にします。慣れてきたら、A(絞り優先)やS(シャッター速度優先)にしてお楽しみください。ボケを得たい・・・といっても付属レンズではあまり期待できませんが、Aモードで絞りの値(F値)を小さくします55-200VRが2万円程度で買えますので、ポートレートや遠方の被写体用に購入をお考えください。動きの激しいものなどを撮る...
5291日前view17
全般
 
質問者が納得D40xとSB-600の組み合わせなら、ワイヤレスで発光できるはずですよ。D40xのフラッシュをコマンダーモードに設定し、SB-600をスレーブモードに設定すればOKです。D40xの方は手もとに実機がないのでよく分からないですが、同じニコンのD70で確認すると『メニューボタン→カスタムメニュー→内蔵SB発光→コマンダーモード』でフラッシュの発光モードが変更できるので、D40xも同じような設定方法になっていると思います。SB-600の方は、ズームボタン+マイナスボタン長押しで表示される最初の設定を『ON』にす...
5477日前view20

この製品について質問する