D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得明るくてVRがあるレンズは20万円以上の高額で大きく重いレンズなのでD40には合わないと思います。僕からオススメなのは・シグマ30mmf1.4(5万5千円)・シグマ50mmf1.4(6万円)・シグマ18~50mmf2.8(6万円)・シグマ24~70mmf2.8(12万3千800円)・タムロン28~75mmf2.8(5万5千円)・タムロン17~50mmf2.8(5万5千円)です。ニコン純正ではないレンズメーカー製ですがいいレンズですよ。いずれもD40でAF可能ですが旧バージョンのものはAFできないのでお店で聞...
5594日前view30
全般
 
質問者が納得なぜそんなレンズが選ばれたのかがわかりません。そのレンズは、D40ではオートフォーカスが動きませんから、マニュアルでのピント合わせになります。基本的にAFレンズはピントの調整のピントリングの動きが少なく、マニュアルでの微調整が難しいのです。ましてや、他社の28〜200クラスのレンズより半段暗いレンズでD40のファインダーではピント確認が容易ではありません。D40はコストダウンと軽量化のため、カメラの中にオートフォーカスを動かすモーターが入っていません。D40用のAFレンズは、レンズの中にモーターが入っている...
5537日前view67
全般
 
質問者が納得色々とお調べになったようですね。 調べれば調べるほど迷ってしまう気持ちはよくわかります。 ベテランでもどちらのレンズにするか? なんて迷うものですよ。 安い買い物ではありませんからね。 さて、本題ですが、重量も価格も差がないように機能も大差ありません。画質は、デジタルデータですからパソコンで、ある程度加工できます。 明るくしたり、コントラストを強めたり、特定の色を強調したり、トリミングといって不要な部分を切り落としたり… する作業は比較的簡単にできます。連写機能も、そんなに必要な場面を想定できません。初心者...
5595日前view28
全般
 
質問者が納得M→マニュアル(絞り:シャッタースピードを自分で設定)自動露光ではないので露光オーバーや露光アンダーになる可能性があるA→絞り優先AE(絞りを自分で設定:シャッタースピードは絞りにあわせて自動で決まる)露光範囲外でオーバー・アンダーになる可能性ありS→シャッタースピード優先AE(シャッタースピード自分で設定:絞りはシャッタースピードにあわせて自動で決まる)露光範囲外でオーバー・アンダーになる可能性ありP→プログラムオート(絞り:シャッタースピードを自動で決まる)シャッタースピードは基本は大きい方が早く切れま...
5797日前view56
全般
 
質問者が納得画素数が1000万画素に上がり、設定できる最低感度がISO 100に下がっていますので、高感度でのノイズは比較的多くなるでしょう。ただ、D90ではISO 3200まで感度を上げられて、拡張設定でISO 6400までいけますから、高感度撮影メインだったらD90のほうがいいでしょう。
5596日前view38
全般
 
質問者が納得大伸ばししたいとすれば高解像度で。JPEGのように画像が間引かれるのが嫌で高忠実度を求めるならRAW。高解像度で画像を間引き圧縮しない方法の方がメモリーを余計に食うので、同じ容量のメモリーカードでも撮影枚数が少なくなります。普通はL判のスナップ写真程度なら、200万画素(jpeg)で充分という話も昔はありましたけどね。
5848日前view37
全般
 
質問者が納得背景をぼかす写真はレンズのF値の数値が小さいレンズが必要です。F1.4F1.8F2.8被写界深度を検索してみると分かると思います。レンズの絞りの数値小=ボケ感大レンズの絞りの数値大=背景までしっかりと写る。噛み砕いて説明すると上記です。標準レンズでもF3.5F4でも背景がボケますが好みかどうかは個人差はあります。F値の数値がF1.4までになるとピントが合っている範囲が限りなく狭くなりますので狙ったピントに合わせるのはちょっと難しいかもしれません。寄っても撮影出来て困らないのは50mm F2.8のマクロレンズ...
5601日前view51
全般
 
質問者が納得 予算によると思いますが、デジタルカメラは出来るだけ最新機種にした方が良いです。キヤノンとニコンはレンズが中古を含めて豊富です。お店で手にとって見ると良いですよ。ニコンのD40はレンズ内モーターのレンズしか使用出来ませんから、古いレンズ等はAFが使用出来ませんので注意して下さい。それから、ペンタックスやオリンパスのデジカメも最近安いです。ペンタックスistDSやオリンパスE330の中古なら標準ズームレンズ付で3-5万です。最近大阪でistDSのレンズ付(純正の18-55mm)が中古で25,000円であり、随...
6168日前view36
全般
 
質問者が納得D40を使って今年で4年目になりますが、小さい。軽い。そして、分かりやすく、使いやすいは本当です。当時65,000円のカメラが現在32,000で発売されており、とにかく安いのでD40はお買い得です。が、今買うとしたらD60です。ニコンスピードライトはSB-400GN30で今のとこは充分満足しております。安さで買うならD40で充分満足のいく一眼レフです。只し撮像素子にゴミが付くと他の機種に比べて少々厄介モノです。除去システムのあるD60の方が良いでしょう。
5608日前view32
全般
 
質問者が納得風景写真にあれば嬉しい「ミラーアップ機能」が入門機にしてはきっちり装備している(D40は当然ない)AFの精度が上位機種の30D並み(とまでは行かないが)に優秀(D40ha少々不安、微妙なシーンでは結構外れる)動体撮影(AF追従性能と言えばいいのかな)が40%以上優秀つまりKISSが10枚合焦していたら.、D40hは6枚ぐらいしか合わない秒間3コマでD40は確か2.5コマ撮影できるのに、上記の差はやはり「AFの精度差」だと思います。価格が2倍弱あるので、軽自動車と1500ccの車を比較しているようなものです。...
6201日前view34

この製品について質問する