D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご存知"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AF DXは装着して撮影できます。ただし、AFが効きません。AF-S DXは使えます。参考HP ニコンQ&Ahttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htmQ&Aの一部抜粋D60・D40X・D40レンズ使用上の注意D60・D40X・D40はモーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみオートフォーカス撮影が可能です。AFニッコールレンズではオートフォーカス撮影はできません。
5575日前view17
全般
 
質問者が納得おそらく故障でしょう。一番いいのはニコンのステーションに持ち込むことです。早いしやすいです。委託にNI紺のサービスセンターがなければ購入店に持ち込むしかないですね。時間がかかりますよ
5457日前view48
全般
 
質問者が納得京都市 知恩院前「一澤帆布」のバッグ類は如何ですか?以前、アサヒカメラとカメラバッグを共同制作したこともあるお店です。ゴッツい漢字で、なんか呉服店見たいなお店だな~と思われるかと思いますが中身は非常に御洒落なお店で、職人さんが作ったバッグなどは大変人気で午前中完売でお店を閉めてしまうこともあるお店です。カメラ専用は無いかもしれませんが変わるものがあるかと思います。但し、実店舗経営です。オークションに買った方が出している場合がありますのでそちらを狙うのもいいかもしれません。
5786日前view20
全般
 
質問者が納得リモコンでいいのであればドコモ携帯のiアプリ「でじリモ」はどうでしょう。ググってみてください。タイマー機能もありますし、無料です
4713日前view11
全般
 
質問者が納得カメラのボディは最初は安いヤツでも平気ですよ。レンズやアクセサリはボディを買い換えても殆どはそのまま使い回せますから(^^;)。ただし、最初に選んだメーカー以外に移るのは大変なのでNikonにするならそれで腹は括っておいた方が良いです(^^;;;;)カメラの値段については、先に書かれているサイトをご参考にして下さい。
5515日前view19
全般
 
質問者が納得おそらくF-601が登場したときのレンズですので、20年くらい前のものでしょうか。D40xの場合、カメラボディにAF用モーターを搭載していないため、超音波モータを搭載したレンズ(AF-Sニッコールなど)でなければオートフォーカスを利用できません。また、AF 70-210mmのレンズでは距離情報を伝える仕組みを搭載していないので、3Dマルチパターン測光という高度な自動露出も使えません。ただし、マニュアルフォーカスにしてスポット測光か中央重点測光に切り替えればレンズを利用することが出来ます。オートフォーカスで利...
5967日前view17
全般
 
質問者が納得D40は6.1メガピクセル。D40xは有効画素数10.2メガピクセル。連写も違い、D40は約2.5コマ/秒D40xは約3コマ/秒シャッターも違いD40はCCD電子シャッターと機械式シャッターの併用D40xは電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッターストロボ同調速度D40はX接点(半導体方式)、1/500秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調D40xはX接点(半導体方式)、1/200秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調内蔵ストロボのガイドナンバーの違いD40はガイドナンバー:約17(...
5958日前view48
全般
 
質問者が納得http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htmhttp://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm現在D40/D40XでAF可能なレンズを販売しているのは、NIKONとシグマだけです。シグマは、D40/D40XでAF可能なレンズを積極的に発売しています。
6095日前view15
全般
 
質問者が納得こちらで解決方法が掲載されています。http://bloggertouch.appspot.com/apptoi/post/8118892845895367409タッチに取り込んだ写真はeye-fiアプリで時間がある時に転送すれば大丈夫じゃないですかね因みにデジカメ次第ですが、防水機能付きをすでにお持ちならしょうがないのですが、何かしらのアタッチメントを付けて防水をするのであればこのデジカメが面白いと思います。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/19/n...
4918日前view59
全般
 
質問者が納得すでに適切な回答が出ていて内容的にその方の回答とダブル部分がありますが、ぶれずに撮るにはシャッタースピードを最高にするために、絞り優先AEにして、絞りをレンズの開放(最も絞りの数値が小さい値)にセットします。これで、その感度で最高のシャッタースピードで撮影できます。次に感度の設定ですが、被写体を画面内でどれくらい大きく写すかによってぶれないシャッタースピードが異なります。大きいほど画面内で動く速さが速くなりますので、シャッタースピードを上げなければなりません。できれば感度を変えながらファインダーを覗いてみて...
5267日前view185
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する