D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご指導"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得写真の撮り方は人それぞれの価値観に左右されるので、あってる、まちがっているなどは無いと思います。同じ被写体でも絞り込んで撮る人、開放で撮る人など。これで正解というのは無いです。質問者さんは解放でいつも撮られているみたいなので、MよりAモード(絞り優先)で撮られるのがベストだと思いますよ。絞り優先はあらかじめ絞りを決めて明るさに応じてシャッタースピードだけを変化させるモードです。(本体の設定で自動でISO感度を変更するのもあると思います)ついでにS(シャッター優先)はその逆、シャッタースピードを固定して絞りを...
5513日前view39
全般
 
質問者が納得まず、シャッタースピードはD40の場合、30秒~1/4000秒の間で設定できます。 絞りは35mm F1.8Gの場合1.8~22の間で設定できます。 その範囲で、適正な設定をしなければなりません。 露出補正は、あくまでも適正な設定をした上で調整を加えるものです。 明るすぎる場合は、通常シャッタースピードを上げる(早く)か絞りを絞る(数字を大きく)します。 試しに、絞り開放F1.8でシャッタースピードを上げていき一枚ずつ撮影してみてください。 野外でバイクを撮影という場合、絞り開放で高速シャッターという撮影は...
5513日前view36
全般
 
質問者が納得18-135レンズの焦点距離の範囲です。広角側18mmから望遠側135mmまで。3.5-5.6レンズの明るさ。18mmのとき3,5の明るさを持ち、ズーミングすることで135mm時で5.6まで暗くなる、ということ。100mmなら?35mmのときは?計算方法はありますが割愛。画角が無段階で変化するのと同じく、レンズの明るさも無段階で変化します。口腔内撮影の場合、影を作らないためにもリングストロボは必需品です。http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index...
5176日前view20
全般
 
質問者が納得デジ一と言っても万能ではありません。ファインダーを覗いて良い位置に来たからシャッターを切っても、シャッター速度が遅ければ当然被写体ブレします。「動きの速いものを撮影するモード」とは「スポーツモード」ですか。?アレは動いているものを止めて撮影する為の物では無く、ファインダー内で動いているものにピントを合わせ続ける機能です。ですからカメラを固定して撮影しても、結局被写体が動いているので被写体ブレが起きます。被写体ブレを起きないようにするなら流し撮りの練習をして、被写体の動きにカメラが付いていくようにするしか有り...
5482日前view21
全般
 
質問者が納得プリントするかどうか、もしくは大判プリントするかどうかでお選びになっては如何でしょうか?PC上の鑑賞のみであれば、GX100で充分かと思います。L判程度のおまかせお店プリントでも特別差異は見られないかと思います。ご自宅に良質なプリント環境が整っていて、なおかつ六ツぐらいまで伸ばしたいとお考えであれば D40をお勧めします。コンデジといっても携帯カメラとは全く別次元の機能・写りです。単なる記録だけではなく、小さなプリントなら充分に満足できる画質です。普段使いにはやはり大きさ重さは需要です。D40は確かに小型で...
5955日前view78
  1. 1

この製品について質問する