D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"どちらか"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得解像度、オートフォーカススピードなどが優れていて、手ブレ補正が付いているキャノン EOS kiss F レンズキットをお勧めします。オートフォーカスは速いから優れているとは言い切れないのですが、一般的には速いほうがいいと思います。手ブレ補正も標準ズームではなくてもそれほど困りませんが、一般の方は必須ではないでしょうか。また一般的に後から出た機種が有利です。以下を参考にしてください。http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/10/kissf/004.htmlhtt...
5454日前view46
全般
 
質問者が納得今晩はデジカメは壊れるとしたら、落とす、ぬらす、センサーを自分で掃除するってぐらいでしょうかゴミ写りで気にしだして自分でいじくって泥沼にはまってメーカー修理ってことがありますねゴミが写るだけならメーカーで掃除ですが、センサーに傷いれると高い修理になりますねだから普通に使っている分にはガンガンつかっちゃって覚えた方がよいですよカメラは一眼なら操作方法が違うだけで基本は一緒なのでどこでも一緒ですよボタンの操作がやりやすいやりにくいってのはありますが、使い始めて覚えちゃえばどこでも同じようなものですからレンズマウ...
4778日前view18
全般
 
質問者が納得D40を使って今年で4年目になりますが、小さい。軽い。そして、分かりやすく、使いやすいは本当です。当時65,000円のカメラが現在32,000で発売されており、とにかく安いのでD40はお買い得です。が、今買うとしたらD60です。ニコンスピードライトはSB-400GN30で今のとこは充分満足しております。安さで買うならD40で充分満足のいく一眼レフです。只し撮像素子にゴミが付くと他の機種に比べて少々厄介モノです。除去システムのあるD60の方が良いでしょう。
5632日前view32
全般
 
質問者が納得推測の域を出ないのですが貴方がお使いのレンズが18-55mmで近接が25cm位あるとします。それでも、お菓子等を撮影するのに近寄れないので接写できるレンズが欲しいということですよね?単焦点レンズ(一般的なマクロでない)は、そこまでUPを撮れません。(推測で貴方がお持ちのレンズより小さく写ります。)なのでクローズアップが可能なマクロレンズが適していると言えます。D40Xは、レンズ内モーターのレンズでなければ自動焦点が使えませんから、以下のようなマクロレンズを使わないと不便です。と書きながら、マクロは、マニュア...
5290日前view18
全般
 
質問者が納得フィルムのカメラで考えた場合、30mmは45mm、50mmは75mmに相当します。悩んでいる2本のレンズのうち、シグマの30mmは人間の見た目にほぼ近く、ニコンの50mmはそれより少しアップという程度です。普段使いということでしたら、30mmの方が一般的には撮影用途が広がっていいと思います。30mmと50mmぐらいで日常スナップの場合、50mmでは後ろに引けなくて広い範囲が撮れないケースもありますが、30mmで小さかったら寄ればいいだけですので。ただし、人物などをきれいに写せるのはどちらかというと50mmで...
5944日前view20
全般
 
質問者が納得青い海、青い空、白い雲、白い砂、ハイビスカス等々、どっちか一本となれば18~55でしょうね。あの広大な海の景色はやはりワイド優先かと。でも折角なので両方持って行けば、あとマクロ系も一本欲しいかな!それと水中ハウジングもいかがですか。いや~きりがないですね。
4797日前view39
全般
 
質問者が納得これまで一眼レフを使ったことが無いのでしたらどちらでもほとんど変わりません。レンズの制限は気にする必要ありませんし、普通のL版プリントやパソコンのモニタで普通に鑑賞する分にはまったく遜色ありません。ただし、Kiss DNは現行品じゃないので新品では手に入りにくいですよ。デジタルの中古は相当酷使されている可能性がありますのでお勧めできません。
6275日前view35
全般
 
質問者が納得初めてなら交換レンズの制約の少ないキヤノン EOS Kiss DIGITAL Xをお勧めしますかなりお安くなっていますのでチャンスですよ
5933日前view33
全般
 
質問者が納得どちらもコンパクトで良い機種ですね。>E-410の方がコンパクトで好きです。一番の違いはセンサーの大きさです。D40xはAPS-C、E-410はフォーサーズです。APS-Cの方がセンサーの大きさが大きく、高感度ノイズが少なくなります。また、ボケを活用した撮影もセンサーが大きい方が有利です。逆に全体にピントがあった撮影であればどちらでも関係ありません。E-410の方が同じ焦点距離のレンズであれば、画角が狭く望遠に強い形になります。例えば、同じ300ミリのレンズを使用した場合でもライカ判に換算した場合、APS-...
6081日前view17
全般
 
質問者が納得ストロボ内蔵でEVFもオプションで付けられる、ただし手ぶれ補正はレンズ側のGF1と、ストロボと外部EVFは付かないけどボディ手ぶれ補正内蔵のE-P1というあたりで、どちらが自分により必要かで考えてみては。重量的には実はそれほど大きな差がないようで、大きさも似たり寄ったり、価格はGF1の方が安い感じですね。Fマウントのレンズ用のマウントアダプタも出てますから、たまに望遠レンズで遊んでみたいというような時にはボディ手ぶれ補正のE-P1がいいかもしれませんが、そういうことをしないならどちらでもいいのではないかと。...
5402日前view47
  1. 1

この製品について質問する