D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フィルター"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レンズキットのレンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mmF3.5-5.6G II でよろしいでしょうか?フィルター径は52mmですね。フードはHB-45が適合になっています。HB-34は望遠ズーム用なので、合いません。
5742日前view31
全般
 
質問者が納得キットレンズにプロテクターを装着するのはばかげています。あのくらいレンズ前玉の直径が小さいと、衣服で拭いてもいいです。レンズ表面にほこりがつくのは、プロテクター着けていても同じ、必ず隙間はあるので入り込みます。フードにするのが賢明です。あと、純正品でなければ、フレア、ゴースト軽減に確実な効果は得られません。また・・フィルタに指が触れると、神経質になりすぎますよ。
5757日前view37
全般
 
質問者が納得>>nikon一眼レフD40に50mmF1.8Dレンズを購入したのですが>>保護フィルターを付けさらにフードを付けたいと思っています。ニコンの交換レンズのカタログを見るとフィルターサイズは『52ミリ』フードは『HR-2』別売りフードは交換レンズごとに専用設計です。ピンポンパンってどれでも合う訳じゃ有りません。合わないフードを取り付けると画像の四隅に~ケラレ~が出ます。お節介ともでD40にAF Nikkor 50mm F1.8はオートフォーカスの撮影は出来ません。D40でオートフォーカスの撮影が出来るのは『A...
5761日前view44
全般
 
質問者が納得私もD40xを使っております。確かに多少暗くなることは考えられますが、青空ということなので三脚は不要であると思います。日中でしたらあまり気にならないと思います。PLフィルターを使う際は、太陽の位置に気をつけてください。逆光ではまったく効果を発揮しません。順光が最適です。最初は難しいかもしれませんが、頑張って偏光の特性を掴んで頑張ってください。ちなみに青空の場合はホワイトバランスは晴天にしてくださいねもしPLフィルターでうまく、できなかったら、RAW現像で青みをだすことができます。こちらも考えてください
5896日前view33
全般
 
質問者が納得3枚で2500円とは激安ですね。しかしUVは保護用の常用フィルターなので動作に支障が出るということはないはずです。一般的にはフィルターは結構高いので、マルミ光機やケンコーのアウトレットショップのものを何度か買いました。http://ec1.kenko-web.jp/
5681日前view19
全般
 
質問者が納得UVは紫外線カット用のフィルターです、主にレンズ保護の目的に使われることが多いです。紫外線は目には見えませんがフィルムやデジタル撮像素子はこれを感じることがあり、目で見た写りと異なる場合があります。そこで紫外線をカットし、見た目に近い状態で写るようにするのがUVフィルターです。CPLは偏光フィルター、反射除去効果により、空の青さが増したり、水面の反射をなくしたりします。一般にはUVだけで大丈夫です、空の青さを強調したいならPLですね、逆光になりやすいシュチュエーションですからオートで撮影するなら露出補正で飛...
5793日前view19
全般
 
質問者が納得それなりに広い範囲を歪曲した魚眼っぽい写真は撮れますが、”使い物になる写真”かどうかについては、コンバージョンレンズによって違います。また、SONYのNEX用コンバーターレンズのように、対象となるレンズを指定しているならともかく、汎用コンバーターやもともと想定していないレンズに画質を期待するのは酷です。”なんちゃって魚眼”程度にお考え下さい。こんな製品もありますねhttp://www.amazon.co.jp/DIGITAL-KING-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95...
4821日前view34
全般
 
質問者が納得レンズフードは有ったほうが良いと思います。純正フードだと「HB−45」ですね。これ付けると、格好良さが大幅UPですよ。(笑)また、レンズのガードとしても大変有効です。でも、フラッシュ撮影の時は、取り外して下さい。そうしないと画像の下に、半円の影が写ります。フィルターも、可能なら付けたほうが良いと思います。52mmのもので、ケンコー、ハクバ等から出ています。他には,,,クリーニングキット(ブロア付きで500円くらい?)防湿ケース くらいでしょうか。
5743日前view21
全般
 
質問者が納得モラレス・モンゴッテ氏は若いクリエーターなので参考写真が暗室ワークによるものなのか、デジタル処理なのかはわかりませんが、参考写真は高感度モノクロフィルムを希釈した印画紙現像液で処理したように見えます。紙焼きはイルフォードっぽい仕上りのようです。フィルム上の素粒子とデジタルカメラで高感度撮影されたものはかなりの違いがあります。通常の感度でデジカル撮影した画像をPhotoshop上でまずレベル調整(⌘+L)で黒レベルのスライダを10〜20、出力レベルを軟調に。周辺光量を落とす方法は選択範囲で円形選択→選択範囲を...
5786日前view78
全般
 
質問者が納得①レンズはこれですか? http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm フードは要らないと思いますよ この手のレンズには カッコ悪いしね。サイトにデータがないようなのでNikonに直接確認するしかないですね。②18-55mmはズームレンズの焦点距離でフィルタサイズではありません。 フィルタサイズは52mmです。http://www.kenko-tokina.co.jp/imagin...
5496日前view122
  1. 1

この製品について質問する