D40
x
Gizport

D40 ホワイトバランスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホワイトバランス"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得微妙な色を表現するにはJPEGではなくRAWで撮って、後でNikon CaptureNXなどなどのソフトで微調整するしかないと思います。RAWで撮影すれば現像ソフトでホワイトバランスや色調を自由に調整できます。1度チャレンジしてみてください。
4728日前view8
全般
 
質問者が納得写真を貼って下さい 見ないと答えられません
5611日前view33
全般
 
質問者が納得僕はニコンのD300sを持っていますが、ホワイトバランスは2500k~10000kです。D40xだと綺麗に撮れたということですが、D40xが20000kまで対応しているわけではないと思います。具体的には水槽の撮影をどのようにされたんでしょうか?ホワイトバランスはマニュアルで設定できますよね?低いところから高いところまでいろいろ変えてトライしてみてください。綺麗という感覚は主観的なもので、実際の色に近いから綺麗と感じる人もいれば、実際の色とは違うけども綺麗と感じる場合もあります。写真は正確に対象を描写できるわ...
5241日前view30
全般
 
質問者が納得◆室内・夜景など、暗い所でも、フラッシュなしで自然な写真が撮れる各社50歩100歩です。明るい良いレンズが安く手に入るという意味では、キヤノン50mmF1.8Ⅱがお勧めなので、KissX3かX4が良さそうです。キットレンズを使っている限りでは、差は、殆どありません。ただ、光の無い所は、暗く写って当たり前であることは理解しておきましょう。◆高感度でもノイズが気にならないこれも、50歩100歩です。殆ど光の無い所で写真を撮ろうとすると困るのかもしれませんが、普通の明るさにすれば、今のカメラは、十分な性能を持って...
5132日前view43
全般
 
質問者が納得蛍光灯と言っても、種類によって色温度が違いますので、ホワイトバランスを蛍光灯にセットしたからと言って真っ白になる保証はありません。・昼光色:夏場の昼の太陽光程度(6500K)・昼白色:春、秋頃の昼の太陽光程度(5000K)・白色:朝方の太陽光程度(4200K)・温白色:夕方の太陽光程度(3500K)・電球色:白熱電球並み(3000K)種類によって細かく設定できるものであればいいですが、なければ曇天や日陰にした方がいいでしょう。
5286日前view30
全般
 
質問者が納得その光は暗い場所でオートフォーカスをするための補助光と呼ばれるものです.これはカメラが自動で判断してオートフォーカスを適切に動作させるために,必要な場合に光ります.これの機能があると邪魔な場合は設定で切ることもできます.シャッターを切るタイミングでは消灯していますのでこれが原因で撮影結果が明るくなりすぎることはありません.D40の設定メニューの中に「内蔵AF補助光の照射」の項目がありますのでこれが 照射する になっていますので 照射しない に変更してください.説明書で言うと110ページですのでこちらで詳細を...
5975日前view20
  1. 1

この製品について質問する