D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"変更"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得質問者さんがやりたいことって、「間違ってNEFで撮った270枚の写真をとにかく閲覧できるようJPGへまとめて変換したい」って事だけなんですよね? 1枚1枚、じっくりRAWから色温度だのなんだのを調整して現像するってワケじゃなさそうなので・・・。付属品のCDも無いって事ですし、トライアル版落としてもめんどくさそうだし、下にも出てますがgoogleのPicasa 3あたりを落として現像するしかなさそうです。荒っぽいですが、特定のフォルダにまとまってるNEFを一括でJPGに絞り出せます。うちはD70sとD300の...
5507日前view41
全般
 
質問者が納得1Kg前後の重さが気にならないなら、一眼レフカメラ本体と高倍率ズームレンズ1本を購入するのもありだと思います。「レンズが固定してる一眼レフもどきカメラ」感覚で使えます。お薦めは、ソニーα200とタムロンの高倍率ズームレンズ、A14(18-200mm F/3.5-6.3)の組み合わせです。昨日は、ヨドバシ秋葉店で実質53234円で購入できたとのこと。http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#8651452私の過去回答(10/30)も参考になれば幸いです。「ソニーのα200ボ...
5671日前view37
全般
 
質問者が納得①まず、S300Sの記録形式モードを確認。 RAWになっていると思います。 日常的にJPEGで撮影するのならJPEGに変更してください。 ②RAWで撮影したファイルはBODY内部でもJPEGに変更できます(RAW現像) ③PCにデータを落としてJEPGにする場合はソフトのインストールが必要です。 付属のCDに入っていますし、Nikonのサイトからも落とせます。 ④撮って出し(JPEGで撮影してそのままプリント)するならJPEGで撮影した方が面倒ではありません。 RAWで撮影すると現像作業が必要になります。 ...
3886日前view78
全般
 
質問者が納得最大画素で撮影して保存しておくのがベストと思いますが・・・銀塩プリント、最低でもインクジェットなどプリント状態にしなければ「写真」でなくて「画像データー」ですね。いつでもプリントできるように大きなサイズで記録する事をすすめたいですよ。RAWでの記録はしっかりと「色」を扱える基準をしっかりと出来るパソコン、モニター、プリンターの環境が整っていないのでしたら安易にはお薦めできませんね。信頼できる外付けのハードディスクは安価ではないですしね。編集は、基になるデーターはそのまま保管して、複製データーを加工して、途中...
5608日前view20
全般
 
質問者が納得取り扱い説明書115pを参照してください。取り扱い説明書を無くされたのでしたら、ニコンのHPからダウンロードしましょう。http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01メニュー画面の、カスタムメニューから、「リモコン待機時間」を選んでください。カメラリモコンの使用を設定しても、待機時間が過ぎたらカメラ本体のシャッター操作になりますから、再び設定しましょう。何かの理由で長い時間を待機させたいのでしたら、待機時間内にリモコン...
4663日前view60
全般
 
質問者が納得画質モードがRAWの場合に「NEF]のファイル形式で保存されます。取扱説明書の40ページを参考にして設定してください。尚、パソコンに取り込まれている「NEF」ファイルをフォトショップで開けないとのことですが、カメラRAW というプラグインを adobeサイトからダウンロードすれば開くことが出来るようになります。RAWファイルは現像処理により露出ミスの救済や各種設定ができます。ぜひRAW撮影をして現像を楽しんでください。
5344日前view27
全般
 
質問者が納得これは、ハイライト部の警告です。”白トビの危険性があります”ってやつです。これを消すには、背面の上下左右移動ボタン(真ん中にOKのあるやつ)の上か下を何度か押せば元に戻ります。※これは、撮影情報などを順に表示させる機能です。
5719日前view29
  1. 1

この製品について質問する